ユーザ用ツール

サイト用ツール


kanemunelab:kanemune_papers

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン 両方とも次のリビジョン
kanemunelab:kanemune_papers [2020/07/06 21:12]
kameta
kanemunelab:kanemune_papers [2020/07/06 21:37]
kameta
行 3: 行 3:
  
 ===== 学術論文 ===== ===== 学術論文 =====
 +/*  * 島袋舞子, 本多佑希, 兼宗進. スマートスピーカーを題材にした高等学校におけるプログラミング学習環境の提案, 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE), Vol.6, No.3, pp.xx-xx, 2020.*/
   * 島袋舞子, 井戸坂幸男, 兼宗進. 小学生を対象にしたプログラミング学習用ドリル教材の開発と低学年での評価, 日本産業技術教育学会誌, Vol.62, No.2, pp.141-149, 2020.   * 島袋舞子, 井戸坂幸男, 兼宗進. 小学生を対象にしたプログラミング学習用ドリル教材の開発と低学年での評価, 日本産業技術教育学会誌, Vol.62, No.2, pp.141-149, 2020.
   * 白井詩沙香, 長瀧寛之, 竹中一平, 武本康宏, 田邊則彦, 兼宗進. 情報システムにおけるデータベースの仕組みを学ぶ共通教科「情報」の授業の開発と評価. 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE), Vol.5, No.3, pp.23-34, 2019.   * 白井詩沙香, 長瀧寛之, 竹中一平, 武本康宏, 田邊則彦, 兼宗進. 情報システムにおけるデータベースの仕組みを学ぶ共通教科「情報」の授業の開発と評価. 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE), Vol.5, No.3, pp.23-34, 2019.
行 25: 行 26:
   * Susumu KANEMUNE, Shizuka SHIRAI, Seiichi TANI. Informatics and Programming Education at Primary and Secondary Schools in Japan. The 29th International Olympiad in Informatics (IOI 2017), Tehran, Iran, 2017. [[http://www.ioinformatics.org/oi/pdf/v11_2017_143_150.pdf |PDF]]   * Susumu KANEMUNE, Shizuka SHIRAI, Seiichi TANI. Informatics and Programming Education at Primary and Secondary Schools in Japan. The 29th International Olympiad in Informatics (IOI 2017), Tehran, Iran, 2017. [[http://www.ioinformatics.org/oi/pdf/v11_2017_143_150.pdf |PDF]]
   * Maiko Shimabuku, Kazuto Tsuchida, Seiichi Tani, Tomohiro Nishida, Yoshiaki Nakano, Susumu Kanemune: An AR Tool for Understanding Quicksort Algorithm. IFIP2015 TC3, Vilinus, Lithania, 2015. (poster)   * Maiko Shimabuku, Kazuto Tsuchida, Seiichi Tani, Tomohiro Nishida, Yoshiaki Nakano, Susumu Kanemune: An AR Tool for Understanding Quicksort Algorithm. IFIP2015 TC3, Vilinus, Lithania, 2015. (poster)
 +
 ===== 著書 ===== ===== 著書 =====
 +/* 東京書籍「情報I-1」「情報I-2」「技術」「理科」 */
 +  * 文部科学省. 高等学校情報科「情報II」教員研修用教材, 2020.(分担執筆)
   * 兼宗進ほか監修, 佐々木寛ほか著. Scratchとドリトルではじめるプログラミング. 日本文教出版, 2019.   * 兼宗進ほか監修, 佐々木寛ほか著. Scratchとドリトルではじめるプログラミング. 日本文教出版, 2019.
 +  * 兼宗進ほか. Bit Arrowで始める プログラミング事例集 Vol.3, 東京書籍, 2019. https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/detail/112536/
   * 兼宗進ほか. Bit Arrowで始める プログラミング事例集 Vol.2, 東京書籍, 2019. https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/detail/111752/   * 兼宗進ほか. Bit Arrowで始める プログラミング事例集 Vol.2, 東京書籍, 2019. https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/detail/111752/
   * 文部科学省. 高等学校情報科「情報I」教員研修用教材, 2019.(分担執筆)   * 文部科学省. 高等学校情報科「情報I」教員研修用教材, 2019.(分担執筆)
行 44: 行 49:
  
 ===== 解説記事、総説 ===== ===== 解説記事、総説 =====
-/*  * 兼宗進. くふうしよう!推理. フレーベル館, がくしゅうおおぞら, 2020年4月号~2021年3月号, 2020. */+  * 兼宗進. くふうしよう!推理. フレーベル館, がくしゅうおおぞら, 2020年4月号~2021年3月号, 2020.
   * 兼宗進. プログラミング教育における大学の地域貢献の可能性. 日本教育工学協会(JAET)ニューズレター, No.128, p10, 2019.   * 兼宗進. プログラミング教育における大学の地域貢献の可能性. 日本教育工学協会(JAET)ニューズレター, No.128, p10, 2019.
   * 兼宗進. 高等学校「情報I」の実施に向けた研修への期待. 情報処理, Vol.60, No.8, p.765, 2019.   * 兼宗進. 高等学校「情報I」の実施に向けた研修への期待. 情報処理, Vol.60, No.8, p.765, 2019.
行 65: 行 70:
  
 ===== 講演・研修 ===== ===== 講演・研修 =====
 +  * 情報Iをどう教えるのか コンピュータとプログラミングを中心に. 鳥取県教育センター, 高等学校情報研修, 2020.
   * 小・中学校におけるプログラミング教育の必要性と導入の目的. アーテック, みらいの学習教材フェア, 2020.   * 小・中学校におけるプログラミング教育の必要性と導入の目的. アーテック, みらいの学習教材フェア, 2020.
   * 小中学校で必修化されるプログラミング教育の連携. 名古屋市家庭科、技術・家庭科研究発表会, 2020.   * 小中学校で必修化されるプログラミング教育の連携. 名古屋市家庭科、技術・家庭科研究発表会, 2020.
kanemunelab/kanemune_papers.txt · 最終更新: 2024/01/22 09:57 by kameta