ユーザ用ツール

サイト用ツール


kanemunelab:kanemune_papers

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン 両方とも次のリビジョン
kanemunelab:kanemune_papers [2020/07/06 21:37]
kameta
kanemunelab:kanemune_papers [2022/04/25 12:34]
kameta
行 1: 行 1:
 ====== 兼宗研究業績 ====== ====== 兼宗研究業績 ======
-2015年以降の業績です。2014年以前は[[kanemune_papers2|こちら]])+2017年以降の業績です。2016年以前は[[kanemune_papers2|こちら]])
  
 ===== 学術論文 ===== ===== 学術論文 =====
-/*  * 島袋舞子, 本多佑希, 兼宗進. スマートスピーカーを題材にした高等学校におけるプログラミング学習環境の提案, 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE), Vol.6, No.3, pp.xx-xx, 2020.*/+  本多佑希, 岸本有生, 漆原宏丞, 兼宗進. 継承による知識階層を利用したスマートスピーカープログラミング教材の提案, 日本情報科教育学会誌, Vol.14, No.1, pp.29-38, 2021. 
 +  * 長瀧寛之, 島袋舞子, 小関啓子, 宝官孝明, 兼宗進. 情報リテラシー科目のオンライン実践と学習活動への影響の評価, 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE), Vol.8, No.2, pp.1-17, 2022. 
 +  * 島袋舞子, 本多佑希, 兼宗進. スマートスピーカーを題材にした高等学校におけるプログラミング学習環境の提案, 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE), Vol.6, No.3, pp.21-31, 2020.
   * 島袋舞子, 井戸坂幸男, 兼宗進. 小学生を対象にしたプログラミング学習用ドリル教材の開発と低学年での評価, 日本産業技術教育学会誌, Vol.62, No.2, pp.141-149, 2020.   * 島袋舞子, 井戸坂幸男, 兼宗進. 小学生を対象にしたプログラミング学習用ドリル教材の開発と低学年での評価, 日本産業技術教育学会誌, Vol.62, No.2, pp.141-149, 2020.
   * 白井詩沙香, 長瀧寛之, 竹中一平, 武本康宏, 田邊則彦, 兼宗進. 情報システムにおけるデータベースの仕組みを学ぶ共通教科「情報」の授業の開発と評価. 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE), Vol.5, No.3, pp.23-34, 2019.   * 白井詩沙香, 長瀧寛之, 竹中一平, 武本康宏, 田邊則彦, 兼宗進. 情報システムにおけるデータベースの仕組みを学ぶ共通教科「情報」の授業の開発と評価. 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE), Vol.5, No.3, pp.23-34, 2019.
行 11: 行 13:
   * 鎌田敏之, 恩田健司, 本多満正, 兼宗進. 中学・高校生に対し並行処理を意識させる自動化システム教材の開発. 日本情報科教育学会誌, Vol.10, No.1, 2017.   * 鎌田敏之, 恩田健司, 本多満正, 兼宗進. 中学・高校生に対し並行処理を意識させる自動化システム教材の開発. 日本情報科教育学会誌, Vol.10, No.1, 2017.
   * 間辺美樹, 並木美太郎, 兼宗進, 間辺美恵子, 間辺広樹. 意味の理解に着目させる漢字学習ソフト「熟語マニア」の開発と評価. 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」, 2017.   * 間辺美樹, 並木美太郎, 兼宗進, 間辺美恵子, 間辺広樹. 意味の理解に着目させる漢字学習ソフト「熟語マニア」の開発と評価. 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」, 2017.
-  * 長島和平, 長慎也, 間辺広樹, 兼宗進, 並木美太郎. Webブラウザを用いたプログラミング学習支援環境Bit Arrowの設計と評価. 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」, 2017.+  * 長島和平, 長慎也, 間辺広樹, 兼宗進, 並木美太郎. Webブラウザを用いたプログラミング学習支援環境Bit Arrowの設計と評価. 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」, 2017. {{ :kanemunelab:data:ipsj_tce0401007.pdf |PDF}}
   * 間辺広樹, 長島和平, 並木美太郎, 長慎也, 兼宗進. 高等学校における複数言語によるプログラミング教育の提案. 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」, Vol.3, No.3, pp.29-41, 2017.  {{ :kanemunelab:data:ipsj_tce0303005.pdf |PDF}}   * 間辺広樹, 長島和平, 並木美太郎, 長慎也, 兼宗進. 高等学校における複数言語によるプログラミング教育の提案. 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」, Vol.3, No.3, pp.29-41, 2017.  {{ :kanemunelab:data:ipsj_tce0303005.pdf |PDF}}
   * 兼宗進, 白井詩沙香, 竹中一平, 長瀧寛之, 小林史弥, 島袋舞子, 田邉則彦. データベースと情報システムを学習する授業の提案と実践. 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」, Vol.3, No.3, pp.18-28, 2017. {{ :kanemunelab:data:ipsj_tce0303004.pdf |PDF}}   * 兼宗進, 白井詩沙香, 竹中一平, 長瀧寛之, 小林史弥, 島袋舞子, 田邉則彦. データベースと情報システムを学習する授業の提案と実践. 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」, Vol.3, No.3, pp.18-28, 2017. {{ :kanemunelab:data:ipsj_tce0303004.pdf |PDF}}
   * 島袋舞子, 林康平, 兼宗進. 拡張現実感を用いたソートアルゴリズム学習教材の提案. 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.22, No.2, 2017. {{ :kanemunelab:data:tvrsj22_199.pdf |PDF}}   * 島袋舞子, 林康平, 兼宗進. 拡張現実感を用いたソートアルゴリズム学習教材の提案. 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.22, No.2, 2017. {{ :kanemunelab:data:tvrsj22_199.pdf |PDF}}
-  * 間辺広樹, 神藤健朗, 並木美太郎, 兼宗進. コンピュータ・アルゴリズムの「発見・記述・伝達」を導く授業の実践と評価. 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」, Vol.2, No.1, pp.10-24, 2016. {{ :kanemunelab:data:ipsj_tce0201005.pdf |PDF}} 
-  * 石塚丈晴, 兼宗進, 堀田龍也. 小学生に対するアンプラグドコンピュータサイエンス指導プログラムの実践と評価. 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」, Vol.1, No.2, pp.19-27, 2015. {{ :kanemunelab:data:ipsj_tce0102004.pdf |PDF}} 
  
 ===== 国際会議 ===== ===== 国際会議 =====
 +  * Yuki Kitamura, Kazuya Hirose, Susumu Kanemune, Tomohiro Nishida and Shizuka Shirai. How Elementary School Students Experienced Algorithms: Using Sorting Algorithms Online Learning Tool. IFIP, World Conference on Computers in Education (WCCE2022), 2022.
 +  * Yuki Honda, Tomonari Kishimoto, Kosuke Urushihara, Susumu Kanemune. Dolittle SS: An AI Speakers Programming Environment for Education. Association for the Advancement of Computing in Education (AACE), Innovate Learning Summit 2021, pp.502-507, 2021.
 +  * Tomonari Kishimoto, Yuki Honda, Kosuke Urushihara, Susumu Kanemune. Connect DB: An Online Learning System for Data Analysis. Association for the Advancement of Computing in Education (AACE), Innovate Learning Summit 2021, pp.532-537, 2021.
 +  * Maiko Shimabuku, Hiroyuki Nagataki, Susumu Kanemune. Development and Evaluation of Programming Workbooks Designed for Elementary School Children. Association for the Advancement of Computing in Education (AACE), Innovate Learning Summit 2021, pp.226-231, 2021.
   * Kazuhei Nagashima, Shinya Cho, Masayuki, Hiroki Manabe, Susumu Kanemune, Mitaro Namiki. Design and development of bit arrow: a web-based programming learning environment. ICETC '18 Proceedings of the 10th International Conference on Education Technology and Computers, pp.85-91, 2018.   * Kazuhei Nagashima, Shinya Cho, Masayuki, Hiroki Manabe, Susumu Kanemune, Mitaro Namiki. Design and development of bit arrow: a web-based programming learning environment. ICETC '18 Proceedings of the 10th International Conference on Education Technology and Computers, pp.85-91, 2018.
   * Yuki Kobayashi, Susumu Kanemune, Shizuka Shirai, Hidenari Usui, Takumi Shimizu. Three Types of Practical Examples of Programming Education at Elementary Schools in Japan. EdMedia: World Conference on Educational Media and Technology, pp.455-460, 2018.   * Yuki Kobayashi, Susumu Kanemune, Shizuka Shirai, Hidenari Usui, Takumi Shimizu. Three Types of Practical Examples of Programming Education at Elementary Schools in Japan. EdMedia: World Conference on Educational Media and Technology, pp.455-460, 2018.
行 25: 行 29:
   * Kamada Toshiyuki, Honda Mitsumasa, Kanemune Susumu. Development of Learning Material toward Basic Understanding of Information Systems for Secondary Schools. IPSJ-CE 141 International Conference, Taipei, Taiwan, pp.1-7, 2017. {{ :kanemunelab:data:ipsj_ce17141012.pdf |PDF}}   * Kamada Toshiyuki, Honda Mitsumasa, Kanemune Susumu. Development of Learning Material toward Basic Understanding of Information Systems for Secondary Schools. IPSJ-CE 141 International Conference, Taipei, Taiwan, pp.1-7, 2017. {{ :kanemunelab:data:ipsj_ce17141012.pdf |PDF}}
   * Susumu KANEMUNE, Shizuka SHIRAI, Seiichi TANI. Informatics and Programming Education at Primary and Secondary Schools in Japan. The 29th International Olympiad in Informatics (IOI 2017), Tehran, Iran, 2017. [[http://www.ioinformatics.org/oi/pdf/v11_2017_143_150.pdf |PDF]]   * Susumu KANEMUNE, Shizuka SHIRAI, Seiichi TANI. Informatics and Programming Education at Primary and Secondary Schools in Japan. The 29th International Olympiad in Informatics (IOI 2017), Tehran, Iran, 2017. [[http://www.ioinformatics.org/oi/pdf/v11_2017_143_150.pdf |PDF]]
-  * Maiko Shimabuku, Kazuto Tsuchida, Seiichi Tani, Tomohiro Nishida, Yoshiaki Nakano, Susumu Kanemune: An AR Tool for Understanding Quicksort Algorithm. IFIP2015 TC3, Vilinus, Lithania, 2015. (poster) 
  
 ===== 著書 ===== ===== 著書 =====
-/東京「情報I-1」「情報I-2」「技術」「科」 */+  高等学校検定教科書「新編情報I」, 東京書籍, 2022. 
 +  * 高等学校検定教科書「情報I Step Forward, 東京書籍, 2022. 
 +  * 兼宗進, 白井詩沙香. 计算机世界大冒险:泰拉与七贤者. 中国工信出版集団/人民郵電出版社, 2021. 
 +  * 兼宗進ほか. Python入門 プログラミングの基礎から応用まで. 東京書籍, 2021. 
 +  * 中学校検定教科書新しい技術・家庭(技術分野), 東京書籍, 2021. 
 +  * 中学校検定教科書新しい学1, 東京書籍, 2021. 
 +  中学校検定教科書「新しい科学2」, 東京書籍, 2021. 
 +  * 中学校検定教科書「新しい科学3」, 東京書籍, 2021. 
 +  * 兼宗進ほか. まずはここから プログラミング事例集 selection, 東京書籍, 2021. 
 +  * 中川一史, 小林祐紀, 兼宗進, 佐藤幸江監修. カリキュラム・マネジメントで実現する学びの未来 STE(A)M教育を始める前に. 翔泳社, 2020.
   * 文部科学省. 高等学校情報科「情報II」教員研修用教材, 2020.(分担執筆)   * 文部科学省. 高等学校情報科「情報II」教員研修用教材, 2020.(分担執筆)
   * 兼宗進ほか監修, 佐々木寛ほか著. Scratchとドリトルではじめるプログラミング. 日本文教出版, 2019.   * 兼宗進ほか監修, 佐々木寛ほか著. Scratchとドリトルではじめるプログラミング. 日本文教出版, 2019.
行 49: 行 61:
  
 ===== 解説記事、総説 ===== ===== 解説記事、総説 =====
-  * 兼宗進. くふうしよう!推理. フレーベル館, がくしゅうおおぞら, 2020年4月号~2021年3月号, 2020.+  * 島袋舞子, 兼宗進. プログラミングの基礎知識. 兵庫県学校厚生会. 2022年4月号~(連載中). 
 +  * 島袋舞子, 兼宗進. プログラミング・はじめの一歩. 共同通信社. 2020年4月~2022年3月.(沖縄タイムスなど複数の新聞社で連載) 
 +  * 小・中・高でプログラミング教育 楽しく体験して社会とのつながりを理解. 教育家庭新聞2021年2月1日, 2021. 
 +  * 兼宗進. くふうしよう!推理. フレーベル館, がくしゅうおおぞら, 2020年4月号~(連載中).
   * 兼宗進. プログラミング教育における大学の地域貢献の可能性. 日本教育工学協会(JAET)ニューズレター, No.128, p10, 2019.   * 兼宗進. プログラミング教育における大学の地域貢献の可能性. 日本教育工学協会(JAET)ニューズレター, No.128, p10, 2019.
   * 兼宗進. 高等学校「情報I」の実施に向けた研修への期待. 情報処理, Vol.60, No.8, p.765, 2019.   * 兼宗進. 高等学校「情報I」の実施に向けた研修への期待. 情報処理, Vol.60, No.8, p.765, 2019.
行 70: 行 85:
  
 ===== 講演・研修 ===== ===== 講演・研修 =====
 +  * 埼玉県高等学校情報科「情報I」オンライン教員研修「データサイエンス」(1)(2). 埼玉県, 2021.
 +  * 埼玉県高等学校情報科「情報I」オンライン教員研修「プログラミング」(1)(2). 埼玉県, 2021.
 +  * 実践発表「プログラミング」指導講師. 第24回視聴覚教育総合全国大会, 2020.
 +  * プログラミング教育の展望 - 小中学校から高等学校への連続. 教育家庭新聞社, オンライン高校IT活用セミナー, 2021.
 +  * コンピュータサイエンスアンプラグドの手法を使った2進数の指導. 京都府高等学校数学研究会教育課程専門部会研究大会, 2020.
 +  * プログラミング教育の課題と展望. 第5回関西教育ICT展, 2020.
   * 情報Iをどう教えるのか コンピュータとプログラミングを中心に. 鳥取県教育センター, 高等学校情報研修, 2020.   * 情報Iをどう教えるのか コンピュータとプログラミングを中心に. 鳥取県教育センター, 高等学校情報研修, 2020.
   * 小・中学校におけるプログラミング教育の必要性と導入の目的. アーテック, みらいの学習教材フェア, 2020.   * 小・中学校におけるプログラミング教育の必要性と導入の目的. アーテック, みらいの学習教材フェア, 2020.
行 130: 行 151:
  
 ===== 口頭発表(査読あり) ===== ===== 口頭発表(査読あり) =====
-  * 本多佑希, 島袋舞子, 浅子秀樹, 兼宗進. スマートスピーカーのアプリケーション開発を支援するプログラミング学習環境の開発. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2019, pp.62-68, 2019.+  * 浦上理, 長島和平, 並木美太郎, 兼宗進, 長慎也. Slackを用いたプログラミング学習者のつまずきの検出支援, 情報教育シンポジウムSSS2021, pp.9-13, 2021. 
 +  * 長慎也, 浦上理, 澤本直輝, 市石舜也, 長島和平, 兼宗進, 並木美太郎. プログラミングにおけるログとつまずきの相関 - Slackのサポート履歴を利用した「15分ルール」の妥当性分析, 情報教育シンポジウムSSS2021, pp.14-21, 2021. 
 +  * 岸本有生, 本多佑希, 漆原宏丞, 兼宗進. スマートフォンの内蔵センサを用いたデータ分析教材の提案, 情報教育シンポジウムSSS2021, pp.159-163, 2021. [<color #ed1c24>SSS2021 優秀デモ・ポスター賞</color>
 +  * 本多佑希, 岸本有生, 兼宗進. オブジェクトの継承関係を利用したスマートスピーカーの応答定義, 情報教育シンポジウムSSS2020, pp.180-185, 2020. 
 +  * 岸本有生, 本多佑希, 兼宗進. 計測データのクラウド保存と分析が可能なIoT学習教材の提案. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2020, pp.139-145, 2020. 
 +  * 本多佑希, 島袋舞子, 浅子秀樹, 兼宗進. スマートスピーカーのアプリケーション開発を支援するプログラミング学習環境の開発. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2019, pp.180-185, 2019
 +  * 島袋舞子, 井戸坂幸男, 兼宗進. 小学校を対象としたプログラミング支援報告. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2020, pp.208-214, 2020.
   * 長慎也,長島和平,間辺広樹,兼宗進,並木美太郎. オンラインプログラミング環境BitArrowにおけるPython処理系. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2019, pp.62-68, 2019.   * 長慎也,長島和平,間辺広樹,兼宗進,並木美太郎. オンラインプログラミング環境BitArrowにおけるPython処理系. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2019, pp.62-68, 2019.
   * 兼宗進,本多佑希. 高等学校「情報I」の研修資料におけるプログラミングの言語の扱い. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2019, pp.62-68, 2019.   * 兼宗進,本多佑希. 高等学校「情報I」の研修資料におけるプログラミングの言語の扱い. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2019, pp.62-68, 2019.
行 148: 行 175:
  
 ===== 口頭発表 ===== ===== 口頭発表 =====
 +  * 中智宏, 漆原宏丞,本多佑希, 兼宗進. オープンデータを授業利用するためのスクレイピングwebAPIの開発. 情報処理学会, 第83回全国大会, 2021. [<color #ed1c24>第83回全国大会 学生奨励賞</color>]
 +  * 本多佑希, 漆原宏丞, 兼宗進. 試験問題記述言語DNCLの改定に合わせた「どんくり」システムの修正と検討. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(159), 2021.
 +  * 長瀧寛之, 島袋舞子, 小関啓子, 宝官孝明, 兼宗進. オンライン形態による情報リテラシー科目の授業実践と学習活動への影響の評価. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(159), 2021.
 +  * 漆原宏丞, 本多佑希, 兼宗進. Bit ArrowとPythonを利用したオンラインでの情報科教員研修. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(159), 2021.
 +  * 岸本有生, 本多佑希, 漆原宏丞, 兼宗進. データ活用を利用した小学校理科教材の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(159), 2021.
 +  * 兼宗進, 本多佑希, 漆原宏丞, 岸本有生. 生徒のプログラムから利用可能なWebスクレイピングAPIの検討. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(159), 2021.
 +  * 長慎也, 浦上理, 長島和平, 兼宗進, 並木美太郎. 完全オンライン授業におけるPHPプログラミング実践と実習環境. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(158), 2021.
 +  * 本多佑希, 岸本有生, 兼宗進. 語彙階層とオブジェクト階層を利用したスマートスピーカーの短文解釈方式の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(157), 2020.
 +  * 本多佑希, 島袋舞子, 兼宗進. スマートスピーカーを利用した双方向性のあるプログラミング学習環境の提案. 日本産業技術教育学会, 第63回全国大会, 2020.
 +  * 岸本有生, 本多佑希, 兼宗進. 計測データのクラウド保存と分析が可能なIoT学習教材の提案. 日本産業技術教育学会, 第63回全国大会, 2020.
 +  * 岸本有生, 本多佑希, 兼宗進. 計測データのクラウド保存と分析が可能な IoT 学習教材の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(157), 2020.
 +  * 兼宗進, 本多佑希, 間辺広樹. 高等学校情報科「情報II」教員研修用教材と情報システムのプログラミング. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(156), 2020.
   * 浦上理, 長島和平, 並木美太郎,  兼宗進, 長慎也. プログラミング学習者のつまずきの自動検出. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(154), 2020.   * 浦上理, 長島和平, 並木美太郎,  兼宗進, 長慎也. プログラミング学習者のつまずきの自動検出. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(154), 2020.
   * 村松浩幸, 北澤久遠, 兼宗進, 島袋舞子, 本多佑希. 視覚障がいをもつ子どもを対象としたプログラミング学習教材の開発. 日本産業技術教育学会, 第30回北陸支部大会, 2019.   * 村松浩幸, 北澤久遠, 兼宗進, 島袋舞子, 本多佑希. 視覚障がいをもつ子どもを対象としたプログラミング学習教材の開発. 日本産業技術教育学会, 第30回北陸支部大会, 2019.
行 233: 行 272:
  
 ===== 受賞 ===== ===== 受賞 =====
 +  * 2021.8 情報教育シンポジウムSSS2021 優秀デモ・ポスター賞: 岸本有生, 本多佑希, 漆原宏丞, 兼宗進. スマートフォンの内蔵センサを用いたデータ分析教材の提案, 情報教育シンポジウムSSS2021, pp.159-163, 2021.
 +  * 2021.5 大阪電気通信大学 功労表彰優良賞(代表). 遠隔授業環境整備・支援チーム
 +  * 2021.3 第83回全国大会 学生奨励賞: 中智宏, 漆原宏丞,本多佑希, 兼宗進. オープンデータを授業利用するためのスクレイピングwebAPIの開発. 情報処理学会, 第83回全国大会, 2021.
 +  * 2021.3 大阪電気通信大学 教育活動特別栄誉賞
 +  * 2020.12 情報処理学会 SSS2020 デモ・ポスター賞: 本多佑希, 岸本有生, 兼宗進. オブジェクトの継承関係を利用したスマートスピーカーの応答定義, 情報教育シンポジウムSSS2020, pp.180-185, 2020.
 +  * 2020.3 大阪電気通信大学 教育活動優秀賞
   * 2019.8 日本情報科教育学会 第12回全国大会 優秀実践賞: 布施泉, 長瀧寛之, 兼宗進. 情報倫理ビデオと組み合わせたデータベースの学習の実践, 2019.   * 2019.8 日本情報科教育学会 第12回全国大会 優秀実践賞: 布施泉, 長瀧寛之, 兼宗進. 情報倫理ビデオと組み合わせたデータベースの学習の実践, 2019.
   * 2019.5 大阪電気通信大学 理事長賞 ICT社会教育センターにおける情報教育分野での社会貢献の活路開拓   * 2019.5 大阪電気通信大学 理事長賞 ICT社会教育センターにおける情報教育分野での社会貢献の活路開拓
行 246: 行 291:
  
 ===== 研究助成 ===== ===== 研究助成 =====
 +  * 2021-2025 科学研究費基盤(C)「学習履歴の分析によるプログラミング理解過程の研究」(代表)
   * 2018- 茨城県「プログラミングエキスパート育成事業」   * 2018- 茨城県「プログラミングエキスパート育成事業」
   * 2018 大阪電気通信大学教育推進費「「ときめき」と「感動」をつなぐ 「実践」型ロボット・メカトロニクスxIoT教育への試み」(分担)   * 2018 大阪電気通信大学教育推進費「「ときめき」と「感動」をつなぐ 「実践」型ロボット・メカトロニクスxIoT教育への試み」(分担)
kanemunelab/kanemune_papers.txt · 最終更新: 2024/01/22 09:57 by kameta