ユーザ用ツール

サイト用ツール


kanemunelab:kanemune_papers

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
kanemunelab:kanemune_papers [2020/07/06 21:12]
kameta
kanemunelab:kanemune_papers [2024/06/11 09:01] (現在)
kameta
行 1: 行 1:
 ====== 兼宗研究業績 ====== ====== 兼宗研究業績 ======
-2015年以降の業績です。2014年以前は[[kanemune_papers2|こちら]])+2019年以降の業績です。2018年以前は[[kanemune_papers2|こちら]])
  
 ===== 学術論文 ===== ===== 学術論文 =====
 +  * Tomonari Kishimoto, Yuki Honda, Kosuke Urushihara, Maiko Shimabuku, Susumu Kanemune: Connect DB: An Online Learning System for Data Analysis, Computers in Education for Creative Learning, Journal of Information Processing, Vol.32, pp.150-158, 2024.
 +  * Maiko Shimabuku, Yuzuru Aoki, Susumu Kanemune: School-wide Programming Education in a Public Elementary School, Computers in Education for Creative Learning, Journal of Information Processing, Vol.32, pp.113-121, 2024.
 +  * 本多佑希, 岸本有生, 漆原宏丞, 島袋舞子, 兼宗進. プログラミング学習に適したワークシート生成支援システムの提案, 日本情報科教育学会誌, Vol.16, No.1, 2023.
 +  * 岸本有生, 本多佑希, 漆原宏丞, 島袋舞子, 兼宗進. 高等学校において重回帰分析を扱うデータ分析学習ツールと授業の提案, 日本情報科教育学会誌, Vol.16, No.1, 2023.
 +  * 漆原宏丞, 島袋舞子, 岸本有生, 本多佑希, 兼宗進. 高等学校「情報I」で学習するプログラミング構文要素の調査, 日本情報科教育学会誌, Vol.16, No.1, 2023.
 +  * 岸本有生, 島袋舞子, 兼宗進: スマートフォンのセンサを活用した計測データ分析教材の提案と実践, 日本産業技術教育学会誌, Vol.65, No.3, pp.187-194, 2023.
 +  * 飯坂正樹, 五十嵐智生, 兼宗進, 中村めぐみ, 内田卓. プログラミング教育における定着度評価の検討と実践. 情報処理学会, デジタルプラクティス, No.56, 2023. (招待論文)
 +  * 長島和平, 長慎也, 兼宗進, 並木美太郎. Bit Arrowにおける高校教科「情報I」教員研修資料との対応評価, 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE), Vol.8, No.2, pp.91-106, 2022.
 +  * 本多佑希, 岸本有生, 漆原宏丞, 兼宗進. 継承による知識階層を利用したスマートスピーカープログラミング教材の提案, 日本情報科教育学会誌, Vol.14, No.1, pp.29-38, 2022.
 +  * 長瀧寛之, 島袋舞子, 小関啓子, 宝官孝明, 兼宗進. 情報リテラシー科目のオンライン実践と学習活動への影響の評価, 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE), Vol.8, No.1, pp.70-87, 2022.
 +  * 島袋舞子, 本多佑希, 兼宗進. スマートスピーカーを題材にした高等学校におけるプログラミング学習環境の提案, 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE), Vol.6, No.3, pp.21-31, 2020.
   * 島袋舞子, 井戸坂幸男, 兼宗進. 小学生を対象にしたプログラミング学習用ドリル教材の開発と低学年での評価, 日本産業技術教育学会誌, Vol.62, No.2, pp.141-149, 2020.   * 島袋舞子, 井戸坂幸男, 兼宗進. 小学生を対象にしたプログラミング学習用ドリル教材の開発と低学年での評価, 日本産業技術教育学会誌, Vol.62, No.2, pp.141-149, 2020.
   * 白井詩沙香, 長瀧寛之, 竹中一平, 武本康宏, 田邊則彦, 兼宗進. 情報システムにおけるデータベースの仕組みを学ぶ共通教科「情報」の授業の開発と評価. 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE), Vol.5, No.3, pp.23-34, 2019.   * 白井詩沙香, 長瀧寛之, 竹中一平, 武本康宏, 田邊則彦, 兼宗進. 情報システムにおけるデータベースの仕組みを学ぶ共通教科「情報」の授業の開発と評価. 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE), Vol.5, No.3, pp.23-34, 2019.
   * 兼宗進. 小中高で必修化されるプログラミング教育とそれに向けた研究の紹介. 電子情報通信学会ソサイエティマガジンB*PLUS, No.50(2019秋), 2019.(解説論文)   * 兼宗進. 小中高で必修化されるプログラミング教育とそれに向けた研究の紹介. 電子情報通信学会ソサイエティマガジンB*PLUS, No.50(2019秋), 2019.(解説論文)
-  * 兼宗進. 学校教育でのプログラミング必修化と情報専門家への期待. 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE), Vol.5, No.1, pp.9-16, 2019.(招待論文) 
-  * 白井詩沙香, 竹中一平, 長瀧寛之, 兼宗進. データベース導入学習のためのマンガ教材の開発と評価. 日本教育工学会論文誌, Vol.42, No.Suppl., pp.109-112, 2018.(ショートレター) 
-  * 鎌田敏之, 恩田健司, 本多満正, 兼宗進. 中学・高校生に対し並行処理を意識させる自動化システム教材の開発. 日本情報科教育学会誌, Vol.10, No.1, 2017. 
-  * 間辺美樹, 並木美太郎, 兼宗進, 間辺美恵子, 間辺広樹. 意味の理解に着目させる漢字学習ソフト「熟語マニア」の開発と評価. 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」, 2017. 
-  * 長島和平, 長慎也, 間辺広樹, 兼宗進, 並木美太郎. Webブラウザを用いたプログラミング学習支援環境Bit Arrowの設計と評価. 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」, 2017. 
-  * 間辺広樹, 長島和平, 並木美太郎, 長慎也, 兼宗進. 高等学校における複数言語によるプログラミング教育の提案. 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」, Vol.3, No.3, pp.29-41, 2017.  {{ :kanemunelab:data:ipsj_tce0303005.pdf |PDF}} 
-  * 兼宗進, 白井詩沙香, 竹中一平, 長瀧寛之, 小林史弥, 島袋舞子, 田邉則彦. データベースと情報システムを学習する授業の提案と実践. 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」, Vol.3, No.3, pp.18-28, 2017. {{ :kanemunelab:data:ipsj_tce0303004.pdf |PDF}} 
-  * 島袋舞子, 林康平, 兼宗進. 拡張現実感を用いたソートアルゴリズム学習教材の提案. 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.22, No.2, 2017. {{ :kanemunelab:data:tvrsj22_199.pdf |PDF}} 
-  * 間辺広樹, 神藤健朗, 並木美太郎, 兼宗進. コンピュータ・アルゴリズムの「発見・記述・伝達」を導く授業の実践と評価. 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」, Vol.2, No.1, pp.10-24, 2016. {{ :kanemunelab:data:ipsj_tce0201005.pdf |PDF}} 
-  * 石塚丈晴, 兼宗進, 堀田龍也. 小学生に対するアンプラグドコンピュータサイエンス指導プログラムの実践と評価. 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」, Vol.1, No.2, pp.19-27, 2015. {{ :kanemunelab:data:ipsj_tce0102004.pdf |PDF}} 
  
 ===== 国際会議 ===== ===== 国際会議 =====
-  * Kazuhei NagashimaShinya ChoMasayuki, Hiroki Manabe, Susumu Kanemune, Mitaro NamikiDesign and development of bit arrow: a web-based programming learning environment. ICETC '18 Proceedings of the 10th International Conference on Education Technology and Computerspp.85-91, 2018+  * Yuki KitamuraShizuka ShiraiTomohiro Nishida, Susumu Kanemune, Hiroyuki Nagataki, Atsushi Ono and Haruo TakemuraOriginal Format Log Analysis for Inteactive Tool to Learn Sorting Algorithms. Learning Analytics and Knowledge Conference 2024 (LAK24)2024
-  * Yuki Kobayashi, Susumu Kanemune, Shizuka Shirai, Hidenari Usui, Takumi ShimizuThree Types of Practical Examples of Programming Education at Elementary Schools in JapanEdMedia: World Conference on Educational Media and Technology, pp.455-4602018+  * Yuki Kitamura, Kazuya Hirose, Susumu Kanemune, Tomohiro Nishida and Shizuka Shirai. How Elementary School Students Experienced Algorithms: Using Sorting Algorithms Online Learning ToolIFIP, World Conference on Computers in Education (WCCE2022)2022
-  * Hiroki ManabeSeiichi Tani, Susumu Kanemune. Creating original Bebras tasks by high school studentsThe 30th International Olympiad in Informatics (IOI 2018), TsukubaJapan2018&ref(http://www.ioinformatics.org/oi/pdf/v12_2018_99_110.pdf); +  * Yuki HondaTomonari Kishimoto, Kosuke Urushihara, Susumu Kanemune. Dolittle SS: An AI Speakers Programming Environment for EducationAssociation for the Advancement of Computing in Education (AACE), Innovate Learning Summit 2021pp.502-5072021
-  * Fumiya KobayashiShizuka Shirai, Susumu Kanemune. Proposed Data Science Library for Computer Science Education in High Schools. 10th International Conference on Teaching Statistics, 2018. (poster) +  * Tomonari KishimotoYuki Honda, Kosuke Urushihara, Susumu Kanemune. Connect DB: An Online Learning System for Data Analysis. Association for the Advancement of Computing in Education (AACE), Innovate Learning Summit 2021, pp.532-5372021
-  * Kamada ToshiyukiHonda Mitsumasa, Kanemune Susumu. Development of Learning Material toward Basic Understanding of Information Systems for Secondary Schools. IPSJ-CE 141 International Conference, Taipei, Taiwan, pp.1-72017{{ :kanemunelab:data:ipsj_ce17141012.pdf |PDF}} +  * Maiko ShimabukuHiroyuki NagatakiSusumu KanemuneDevelopment and Evaluation of Programming Workbooks Designed for Elementary School ChildrenAssociation for the Advancement of Computing in Education (AACE), Innovate Learning Summit 2021pp.226-2312021
-  * Susumu KANEMUNEShizuka SHIRAISeiichi TANIInformatics and Programming Education at Primary and Secondary Schools in JapanThe 29th International Olympiad in Informatics (IOI 2017), TehranIran2017[[http://www.ioinformatics.org/oi/pdf/v11_2017_143_150.pdf |PDF]] +
-  * Maiko Shimabuku, Kazuto Tsuchida, Seiichi Tani, Tomohiro Nishida, Yoshiaki Nakano, Susumu Kanemune: An AR Tool for Understanding Quicksort Algorithm. IFIP2015 TC3, Vilinus, Lithania, 2015. (poster)+
 ===== 著書 ===== ===== 著書 =====
 +  * 兼宗進監修, 島袋舞子著. はじめてのアルゴリズム. くもん出版, 2024.
 +  * 兼宗進監修, 島袋舞子著. はじめてのコンピュータサイエンス. くもん出版, 2023.
 +  * 兼宗進指導. しぜん キンダーブック「コンピュータ」. フレーベル館, 第51集第8編11月号, 2022.
 +  * 高等学校検定教科書「新編情報I」, 東京書籍, 2022.
 +  * 高等学校検定教科書「情報I Step Forward」, 東京書籍, 2022.
 +  * 兼宗進, 白井詩沙香. 计算机世界大冒险:泰拉与七贤者. 中国工信出版集団/人民郵電出版社, 2021.
 +  * 兼宗進ほか. Python入門 プログラミングの基礎から応用まで. 東京書籍, 2021.
 +  * 中学校検定教科書「新しい技術・家庭(技術分野)」, 東京書籍, 2021.
 +  * 中学校検定教科書「新しい科学1」, 東京書籍, 2021.
 +  * 中学校検定教科書「新しい科学2」, 東京書籍, 2021.
 +  * 中学校検定教科書「新しい科学3」, 東京書籍, 2021.
 +  * 兼宗進ほか. まずはここから プログラミング事例集 selection, 東京書籍, 2021.
 +  * 中川一史, 小林祐紀, 兼宗進, 佐藤幸江監修. カリキュラム・マネジメントで実現する学びの未来 STE(A)M教育を始める前に. 翔泳社, 2020.
 +  * 文部科学省. 高等学校情報科「情報II」教員研修用教材, 2020.(分担執筆)
   * 兼宗進ほか監修, 佐々木寛ほか著. Scratchとドリトルではじめるプログラミング. 日本文教出版, 2019.   * 兼宗進ほか監修, 佐々木寛ほか著. Scratchとドリトルではじめるプログラミング. 日本文教出版, 2019.
 +  * 兼宗進ほか. Bit Arrowで始める プログラミング事例集 Vol.3, 東京書籍, 2019. https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/detail/112536/
   * 兼宗進ほか. Bit Arrowで始める プログラミング事例集 Vol.2, 東京書籍, 2019. https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/detail/111752/   * 兼宗進ほか. Bit Arrowで始める プログラミング事例集 Vol.2, 東京書籍, 2019. https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/detail/111752/
   * 文部科学省. 高等学校情報科「情報I」教員研修用教材, 2019.(分担執筆)   * 文部科学省. 高等学校情報科「情報I」教員研修用教材, 2019.(分担執筆)
行 34: 行 49:
   * 小林祐紀, 兼宗進, 中川一史 監修・編著. 小学校プログラミング教育の研修ガイドブック. 翔泳社, 2019.   * 小林祐紀, 兼宗進, 中川一史 監修・編著. 小学校プログラミング教育の研修ガイドブック. 翔泳社, 2019.
   * 蔵満逸司. 小学校プログラミング教育の考え方・進め方. 黎明書房, 2019.(解説「小学校プログラミング教育への期待」を分担執筆)   * 蔵満逸司. 小学校プログラミング教育の考え方・進め方. 黎明書房, 2019.(解説「小学校プログラミング教育への期待」を分担執筆)
-  * 辰己丈夫, 中谷多哉子ほか著. コンピュータとソフトウェア(放送大学教材). 放送大学教育振興会, 2018.(5章, 8章, 11章などを分担執筆) 
-  * 小林祐紀, 兼宗進, 白井詩沙香, 臼井英成 編著・監修. これで大丈夫!小学校プログラミングの授業. 翔泳社, 2018. 
-  * 文部科学省. 高等学校学習指導要領解説情報編, 2018.(分担執筆) 
-  * 兼宗進, 村松浩幸, 上野耕史. ドリトルによるプログラミング学習. 東書教育シリーズ 中学校技術・家庭科教授用資料, 東京書籍, 2017. 
-  * 兼宗進, 白井詩沙香. テラと7人の賢者. 学研, 2017. 
-  * 小林祐紀, 兼宗進 編著・監修. コンピュータを使わない小学校プログラミング教育. 翔泳社, 2017. 
-  * 文部科学省. 高等学校学習指導要領情報, 2017.(分担執筆) 
-  * 兼宗進ほか監修, 佐々木寛ほか著. IT・Literacy Scratch・ドリトル編. 日本文教出版, 2016. 
  
 ===== 解説記事、総説 ===== ===== 解説記事、総説 =====
-/*  * 兼宗進. くふうしよう!推理. フレーベル館, がくしゅうおおぞら, 2020年4月号~2021年3月号, 2020*/+  島袋舞子, 兼宗進. プログラミングの基礎知識. 兵庫県学校厚生会. 2022年4月号~(連載中). 
 +  * 島袋舞子, 兼宗進. プログラミング・はじめの一歩. 共同通信社. 2020年4月~2022年3月.(沖縄タイムスなど複数の新聞社で連載) 
 +  * 小・中・高でプログラミング教育 楽しく体験して社会とのつながりを理解. 教育家庭新聞2021年2月1日, 2021. 
 +  * 兼宗進. くふうしよう!推理. フレーベル館, がくしゅうおおぞら, 2020年4月号~(連載中).
   * 兼宗進. プログラミング教育における大学の地域貢献の可能性. 日本教育工学協会(JAET)ニューズレター, No.128, p10, 2019.   * 兼宗進. プログラミング教育における大学の地域貢献の可能性. 日本教育工学協会(JAET)ニューズレター, No.128, p10, 2019.
   * 兼宗進. 高等学校「情報I」の実施に向けた研修への期待. 情報処理, Vol.60, No.8, p.765, 2019.   * 兼宗進. 高等学校「情報I」の実施に向けた研修への期待. 情報処理, Vol.60, No.8, p.765, 2019.
行 53: 行 63:
   * プログラミングは入試で出題されるのか?, 中学受験NaviCo, 2019. https://navico.kusuwara.com/programming2/   * プログラミングは入試で出題されるのか?, 中学受験NaviCo, 2019. https://navico.kusuwara.com/programming2/
   * プログラミング教育はなぜ小学校で始まるのか?, 中学受験NaviCo, 2019. https://navico.kusuwara.com/programming1/   * プログラミング教育はなぜ小学校で始まるのか?, 中学受験NaviCo, 2019. https://navico.kusuwara.com/programming1/
-  * 兼宗進. プログラミング教育で「人間とコンピュータの関係」を理解する――必修化の成立に関わった視点から語る意義. EdTechZine, 2018. https://edtechzine.jp/article/detail/1615 
-  * 兼宗進. 初等・中等教育の新教育課程で変わる情報教育.システム制御情報学会誌, Vol.62, No.7, pp.248-253, 2018. 
-  * 兼宗進. 新教育課程でのプログラミング教育とプログラミング環境の研究. 教育システム情報学会誌, Vol.35, No.2, pp.104-110, 2018. 
-  * 白井詩沙香, 兼宗進. 楽しく学ぼう!プログラミングとコンピュータの仕組み. 学習情報研究, 2018年5月号, pp.14-15, 2018. 
-  * 兼宗進. プログラミングと論理的思考. 『授業力&学級経営力』PLUS, 平成29年度 学習指導要領改訂のポイント 小学校算数, 明治図書, 2017. 
-  * 兼宗進. プログラミング的思考、プログラミング教育. 指導と評価. 64-3, p22, 2018. 
-  * 2020年に義務化迫る“小学校プログラミング教育”、教育現場が抱える課題. The Pages, 2017. [[https://thepage.jp/detail/20171108-00000008-wordleaf|Web]] 
-  * 兼宗進. ネットワークを利用した双方向プログラムとは. 技家Navi, 東京書籍, 2017年春夏号, p6-7, 2017. 
-  * 小林祐紀, 兼宗進. 見通しにくい社会にブレークスルーを起こす力を -- 『小学校プログラミング教育』インタビュー. 翔泳社, 2017. [[https://codezine.jp/article/detail/10110|Web]] 
-  * 長瀧寛之, 兼宗進. データベース実習を支援するツール sAccess (サクセス). 情報処理, Vol.56, No.5, pp.466-469, 2015. filePDF 
  
 ===== 講演・研修 ===== ===== 講演・研修 =====
 +  * 東京都教科情報「情報II」指導力向上研修「システム開発」. 東京都, 東京都, 2023.
 +  * 東京都教科情報「情報II」指導力向上研修「プログラミング・AI活用」. 東京都, 東京都, 2023.
 +  * 埼玉県高等学校情報科「情報I」オンライン教員研修「データサイエンス」(1)(2). 埼玉県, 2021.
 +  * 埼玉県高等学校情報科「情報I」オンライン教員研修「プログラミング」(1)(2). 埼玉県, 2021.
 +  * 実践発表「プログラミング」指導講師. 第24回視聴覚教育総合全国大会, 2020.
 +  * プログラミング教育の展望 - 小中学校から高等学校への連続. 教育家庭新聞社, オンライン高校IT活用セミナー, 2021.
 +  * コンピュータサイエンスアンプラグドの手法を使った2進数の指導. 京都府高等学校数学研究会教育課程専門部会研究大会, 2020.
 +  * プログラミング教育の課題と展望. 第5回関西教育ICT展, 2020.
 +  * 情報Iをどう教えるのか コンピュータとプログラミングを中心に. 鳥取県教育センター, 高等学校情報研修, 2020.
   * 小・中学校におけるプログラミング教育の必要性と導入の目的. アーテック, みらいの学習教材フェア, 2020.   * 小・中学校におけるプログラミング教育の必要性と導入の目的. アーテック, みらいの学習教材フェア, 2020.
   * 小中学校で必修化されるプログラミング教育の連携. 名古屋市家庭科、技術・家庭科研究発表会, 2020.   * 小中学校で必修化されるプログラミング教育の連携. 名古屋市家庭科、技術・家庭科研究発表会, 2020.
行 82: 行 91:
   * これからの大学教育を考える -2020年代に向けた大学教育の情報化. ワールドビジネスセンター, 2019.   * これからの大学教育を考える -2020年代に向けた大学教育の情報化. ワールドビジネスセンター, 2019.
   * プログラミング教育について. 和歌山県, きのくにeラーニングシステムにおける動画研修, 2019.   * プログラミング教育について. 和歌山県, きのくにeラーニングシステムにおける動画研修, 2019.
-  * 子どもたちの能力をはぐくむプログラミングとは. GPリーグプログラミングコロシアム大阪, 2018. 
-  * 情報I,IIで扱うプログラミングへの期待. 情報処理学会高等学校「情報」教育シンポジウム2018秋, 2018. 
-  * データ教育の出番!2020年度からはじまる小中高の情報教育. Code4Lib JAPAN Converence 2018, 2018.(基調講演) 
-  * 学校教育でのプログラミングの期待. 日本情報科教育学会第11回全国大会パネルディスカッション, 2018. 
-  * 小学校プログラミング教育の実際と展望. 日本STEM教育学会, 2018. 
-  * 新課程におけるプログラミング教育とプログラミング的思考. 兵庫県播磨東地区情報教育研修会, 2018. 
-  * プログラミング教育について. 京都府総合教育センター, 2018. 
-  * 夏季守口市教職カレッジ. 守口市, 2018. 
-  * 中学校技術科の研修. 大東市, 2018. 
-  * 校内研修等の指導助言. 大阪市立苗代小学校/茨木市立中条小学校/大阪市立茨田東小学校/大阪市立古市小学校/東京都立東小松川小学校, 2018. 
-  * 技術セミナー~新課程を見据えプログラミング教育を深める~. 東京書籍, 2018. 
-  * これから求められるプログラミング教育. 茨木市教育センター, 2018. 
-  * 新学習指導要領におけるプログラミング教育. 明石市教育研究所, 2017. 
-  * これから求められるプログラミング教育. やまぐち総合教育支援センター, 2017. 
-  * プログラミング教育について. 京都府総合教育センター, 2017. 
-  * プログラミング教育について. 兵庫県教育委員会阪神教育事務所, 2017. 
-  * プログラミング的思考の育成について. 近畿地区教育研究(修)所連盟情報教育部会, 2017. 
-  * 情報科教員に求められること~新学習指導要領の考え方を踏まえた授業の改善~. 兵庫県立教育研修所, 2017. 
-  * ICT教育研修講座(2)プログラミング教育. 奈良市教育委員会, 2017. 
-  * プログラミング教育の出てきた背景やプログラミング的な思考とは何か. 大阪市小学校教育研究会視聴覚部, 2017. 
-  * 次期学習指導要領でのプログラミング的思考について. 大阪市立古市小学校校内研修会, 2017. 
-  * 次期学習指導要領を見据えた情報活用能力の育成. 姫路市情報化推進研修, 2017. 
-  * 新課程におけるプログラミングへの期待. 東京都高等学校情報教育研究大会, 2017. 
-  * プログラミング教育の基本的な内容について. 平成28年度石川県教育センター所員研修会, 2017. 
-  * 小学校でのプログラミング教育. 沖縄県立総合教育センター, 2017. 
-  * アンプラグド(コンピュータを使わない)プログラミング教育. 茨城県情報教育研究会, 2017. 
-  * プログラミング思考って何? -プログラミング教育の在り方についての有識者会議から-. 情報コミュニケーション学会 第12回情報教育合同研究会, 2016.(招待講演) 
-  * 新学習指導要領を見据えた教科「情報」のあり方 -プログラミング学習を踏まえて-. 平成28年度愛知県高等学校情報教育研究会, 2016. 
-  * 学習指導要領改訂の状況とプログラミング教育. 情報処理学会, 高等学校「情報」シンポジウム, 2016. 
-  * 次期学習指導要領の議論の状況. 沖縄県立総合教育センター, 平成28年度 ICT教育研修「教科「情報」実践講座2」, 2016. 
-  * 次期学習指導要領における「情報」とプログラミング教育. 情報処理学会, 第136回コンピュータと教育研究会, 2016.(招待講演) 
-  * アルゴリズムの指導について. 京都府総合教育センター, 平成28年度中学校技術科・高等学校情報科教育講座, 2016. 
-  * 共通教科「情報」授業力向上基礎研修. 大阪府教育センター, 2016. 
-  * 共通教科「情報」におけるプログラミングの位置づけ. 第71回ICTE情報教育セミナー in 東京, 2016. (キミのミライ発見, 河合塾. (Vol.1) http://goo.gl/v7xMhb , (Vol.2) http://goo.gl/cgjnsj ) 
-  * 共通教科「情報」におけるプログラミングの位置づけ. 第70回ICTE情報教育セミナー in 大阪, 2016. 
-  * 共通教科「情報」におけるプログラミングの位置づけ. 第69回ICTE情報教育セミナー in 名古屋, 2016. 
-  * ドリトルで楽しく学ぶプログラミング. 第4回ICTE兵庫支部講習会, 2016. 
-  * アルゴリズムの指導. 京都府総合教育センター, 平成27年度高等学校情報科指導者養成講座シリーズIII, 2015. 
-  * コンピュータにおける情報処理. 京都府総合教育センター, 平成27年度高等学校情報科指導者養成講座シリーズII, 2015. 
  
  
 ===== 口頭発表(査読あり) ===== ===== 口頭発表(査読あり) =====
-  * 本多佑希, 島袋舞子, 浅子秀樹, 兼宗進. スマートスピーカーのアプリケーション開発を支援するプログラミング学習環境の開発. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2019, pp.62-68, 2019.+  * 岸本有生, 本多佑希, 漆原宏丞, 島袋舞子, 兼宗進. 高等学校で重回帰分析を学習できる教材の提案. 情報教育シンポジウムSSS2023, pp.81-88, 2023. 
 +  * 北村祐稀, 長瀧寛之, 井手広康, 兼宗進, 白井詩沙香. 初学者を対象としたTCP/IPの仕組みと重要性を体験的に学ぶシミュレータ教材の開発. 情報教育シンポジウムSSS2023, pp.81-88, 2023. [<color #ed1c24>SSS2023 学生奨励賞</color>
 +  * 本多佑希, 岸本有生, 漆原宏丞, 島袋舞子, 兼宗進. スプレッドシートから自動生成されるプログラミング学習サイトの提案. 情報教育シンポジウムSSS2023, pp.81-88, 2023. 
 +  * 奥谷律夢, 伊藤匡祐, 小関啓子, 島袋舞子, 兼宗進. ローマ字を段階的に練習できるキー入力練習システムの開発. 情報教育シンポジウムSSS2023, pp.81-88, 2023. (ポスター) 
 +  * 東汰樹, 鳴見智大, 楠海斗, 本多佑希, 島袋舞子, 兼宗進. 初学者向けC言語練習サイトの開発. 情報教育シンポジウムSSS2023, pp.81-88, 2023. (ポスター) 
 +  * 浦上理, 長島和平, 並木美太郎, 兼宗進, 長慎也. Slackを用いたプログラミング学習者のつまずきの検出支援, 情報教育シンポジウムSSS2021, pp.9-13, 2021. 
 +  * 長慎也, 浦上理, 澤本直輝, 市石舜也, 長島和平, 兼宗進, 並木美太郎. プログラミングにおけるログとつまずきの相関 - Slackのサポート履歴を利用した「15分ルール」の妥当性分析, 情報教育シンポジウムSSS2021, pp.14-21, 2021. 
 +  * 岸本有生, 本多佑希, 漆原宏丞, 兼宗進. スマートフォンの内蔵センサを用いたデータ分析教材の提案, 情報教育シンポジウムSSS2021, pp.159-163, 2021. [<color #ed1c24>SSS2021 優秀デモ・ポスター賞</color>
 +  * 本多佑希, 岸本有生, 兼宗進. オブジェクトの継承関係を利用したスマートスピーカーの応答定義, 情報教育シンポジウムSSS2020, pp.180-185, 2020. 
 +  * 岸本有生, 本多佑希, 兼宗進. 計測データのクラウド保存と分析が可能なIoT学習教材の提案. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2020, pp.139-145, 2020. 
 +  * 本多佑希, 島袋舞子, 浅子秀樹, 兼宗進. スマートスピーカーのアプリケーション開発を支援するプログラミング学習環境の開発. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2019, pp.180-185, 2019
 +  * 島袋舞子, 井戸坂幸男, 兼宗進. 小学校を対象としたプログラミング支援報告. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2020, pp.208-214, 2020.
   * 長慎也,長島和平,間辺広樹,兼宗進,並木美太郎. オンラインプログラミング環境BitArrowにおけるPython処理系. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2019, pp.62-68, 2019.   * 長慎也,長島和平,間辺広樹,兼宗進,並木美太郎. オンラインプログラミング環境BitArrowにおけるPython処理系. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2019, pp.62-68, 2019.
   * 兼宗進,本多佑希. 高等学校「情報I」の研修資料におけるプログラミングの言語の扱い. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2019, pp.62-68, 2019.   * 兼宗進,本多佑希. 高等学校「情報I」の研修資料におけるプログラミングの言語の扱い. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2019, pp.62-68, 2019.
行 130: 行 111:
   * 島袋舞子,井戸坂幸男,兼宗進. プログラミングの考え方を学ぶドリル教材の提案. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2019, pp.62-68, 2019.   * 島袋舞子,井戸坂幸男,兼宗進. プログラミングの考え方を学ぶドリル教材の提案. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2019, pp.62-68, 2019.
   * 山本大地,本多佑希,島袋舞子,兼宗進. ブロックプログラミング環境を用いたプログラム入力補助機能の提案. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2019, pp.62-68, 2019.   * 山本大地,本多佑希,島袋舞子,兼宗進. ブロックプログラミング環境を用いたプログラム入力補助機能の提案. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2019, pp.62-68, 2019.
-  * 小林史弥, 白井詩沙香, 兼宗進. オンライン版ドリトルを用いたデータ分析学習環境の開発. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(2018), pp.-, 2018. 
-  * 間辺広樹, 兼宗進. ドリトルを用いた音楽科の授業実践とその学習効果. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(2018), pp.-, 2018. 
-  * 長島和平, 堀越将之, 長慎也, 間辺広樹, 兼宗進, 並木美太郎. プログラミング学習支援環境Bit Arrowの教員支援機能の設計と試作. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(2017), pp.129-136, 2017. {{ :kanemunelab:data:ipsj_sss2017018.pdf |PDF}} 
-  * 長慎也, 長島和平, 堀越将之, 兼宗進, 並木美太郎. オンラインプログラミング環境Bit Arrowを用いたC言語プログラミングの授業実践. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(2017), pp.121-128, 2017. {{ :kanemunelab:data:ipsj_sss2017017.pdf |PDF}} 
-  * 間辺広樹, 長島和平, 並木美太郎, 長慎也, 兼宗進. 自宅で行うオリジナル作品制作の学習効果と問題点~オンラインプログラミング学習環境を用いて~. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(2017), pp.101-109, 2017. {{ :kanemunelab:data:ipsj_sss2017015.pdf |PDF}} 
-  * 常岡天祐, 清水健吾, 小林史弥, 兼宗進. 文字を視覚と触覚から学習するためのハイブリッド教材の提案. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(SSS2017), pp.212-214, 2017. (ポスター) {{ :kanemunelab:data:ipsj_sss2017034.pdf |PDF}} 
-  * 兼宗進, 小林祐紀, 白井詩沙香, 清水匠, 片岡仁. 小学校でプログラミングを通して論理的思考を育む - 「ルビィのぼうけん」実践プロジェクト. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(2017), pp.188-189, 2017. (ポスター) {{ :kanemunelab:data:ipsj_sss2017029.pdf |PDF}} 
-  * 小林史弥, 白井詩沙香, 山澤昭彦, 兼宗進. ドリトルでのデータ処理機能とグラフ描画機能の開発. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(2017), pp.178-181, 2017. (ポスター) {{ :kanemunelab:data:ipsj_sss2017027.pdf |PDF}} 
-  * 長島和平, 本多佑希, 長慎也, 間辺広樹, 兼宗進, 並木美太郎. オンラインで複数言語を扱うことができるプログラミング授業支援環境. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(SSS2016), pp.137-140, 2016. [<color #ed1c24>SSS2016 優秀デモポスター賞受賞</color>] {{ :kanemunelab:data:ipsj_sss2016020.pdf |PDF}} 
-  * 間辺広樹, 大村基将, 林康平, 兼宗進. 情報科教育におけるIoT学習環境の利用方法の検討. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(SSS2016), pp.98-105, 2016. [<color #ed1c24>SSS2016 優秀論文賞受賞</color>] {{ :kanemunelab:data:ipsj_sss2016015.pdf |PDF}} 
  
 ===== 口頭発表 ===== ===== 口頭発表 =====
 +  * 荒木千秋, 島袋舞子, 小関啓子, 伊藤匡祐, 奥谷律夢, 兼宗進. 高等学校の情報教育がタイピングスキルに及ぼす影響. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(174), 2024.
 +  * 田中友士, 漆原宏丞, 島袋舞子, 兼宗進. 生成系AIを利用したプログラミング質問チャットボットのログ分析. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(173), 2024.
 +  * 伊藤匡祐, 田中友士, 東汰樹, 漆原宏丞, 本多佑希, 兼宗進. Bit Arrowを利用したクライアントサーバーアプリのグループ開発授業. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(173), 2024.
 +  * 漆原宏丞, 岸本有生, 本多佑希, 兼宗進. マルコフ連鎖により文章生成系AIの仕組みを学ぶ教材の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(172), 2023.
 +  * 並木美太郎, 長慎也, 長島和平, 兼宗進. オンラインプログラミング学習環境Bit Arrowにおける IoTボードのプログラミング支援. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(172), 2023.
 +  * 荒木千秋, 島袋舞子, 小関啓子, 伊藤匡祐, 奥谷律夢, 兼宗進. 大学生のタイピングスキルに関する能力差の考察 ー高等学校までの授業や興味関心からの影響評価ー. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(172), 2023.
 +  * 東汰樹, 伊藤匡祐, 田中友士, 山嵜大雅, 楠海斗, 漆原宏丞, 本多祐希, 兼宗進. Bit Arrowを利用した高校向け情報システム教材の検討. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(172), 2023.
 +  * 北村祐稀, 白井詩沙香, 西田知博, 兼宗進, 長瀧寛之, 小野淳, 竹村治雄. インタラクティブなソートアルゴリズム演習ツールを取り入れた一般情報教育におけるプログラミング授業実践. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(172), 2023.
 +  * 漆原宏丞, 岸本有生, 本多佑希, 兼宗進. 抽象構文木を利用したサンプルプログラムの難易度判定手法. 情報処理学会, 第85回全国大会, 2023.
 +  * 谷口善, 田中友士, 島袋舞子, 兼宗進. プログラムの編集を補助するソフトウェアキーボードの開発. 情報処理学会, 第85回全国大会, 2023.
 +  * 田中友士, 東汰樹, 漆原宏丞, 島袋舞子, 兼宗進. チャットボットを作成するプログラミング授業. 情報処理学会, 第85回全国大会, 2023.
 +  * 東汰樹, 田中友士, 漆原宏丞, 兼宗進. ショッピングサイトを題材としたサーバープログラミング教材. 情報処理学会, 第85回全国大会, 2023.
 +  * 伊藤匡祐, 漆原宏丞, 大村基将, 疋田真一, 兼宗進. 安価な組込教材で画像認識を可能にするWebAPIの開発. 情報処理学会, 第85回全国大会, 2023.
 +  * 岸本浩輝, 吉田正哉, 本多佑希, 兼宗進. 大学入学共通テストに対応した情報科プログラミング支援サイト. 情報処理学会, 第85回全国大会, 2023.
 +  * 中本大雅, 鈴木達也, 漆原孝丞, 兼宗進. 図形配置の記憶を向上させるクイズ練習システム. 情報処理学会, 第85回全国大会, 2023.
 +  * 奥谷律夢, 伊藤匤祐, 岸本有生, 小関啓子, 島袋舞子, 兼宗進. 授業内スコアを一覧できるキー入力練習システム. 情報処理学会, 第85回全国大会, 2023.
 +  * 鳴見智大, 中西一貴, 兼宗進. 集中力を保持するための座位姿勢計測システム. 情報処理学会, 第85回全国大会, 2023.
 +  * 宮崎晴琉, 伊藤匡祐, 兼宗進. 文字等の入力を支援するフットスイッチの開発. 情報処理学会, 第85回全国大会, 2023.
 +  * 田中健人, 田中友士, 小関啓子, 島袋舞子, 兼宗進. コンピュータの操作演習を支援する授業Q&Aシステム. 情報処理学会, 第85回全国大会, 2023.
 +  * 兼宗進, 長慎也, 長島和平, 本多佑希, 並木美太郎. 情報IIにおける情報システム実習へのBit Arrowの対応. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(171), 2023.
 +  * 鈴木達也, 島袋舞子, 小関啓子, 兼宗進. 多様な言語から利用できる教育用WebAPIライブラリの開発. 情報処理学会 2023年度関西支部大会, 2023.
 +  * 田中友士, 小関啓子, 島袋舞子, 兼宗進. スマートスピーカーのスキル登録を題材としたプログラミング学習環境の提案. 情報処理学会 2023年度関西支部大会, 2023.
 +  * 岸本浩輝, 東汰樹, 本多佑希, 兼宗進. 共通テストのプログラミング学習用サイトの開発. 情報処理学会 2023年度関西支部大会, 2023. [<color #ed1c24>支部大会奨励賞</color>]
 +  * 島袋舞子, 漆原宏丞, 兼宗進. 教科書調査による小学校から高校卒業までに学ぶプログラムの分析. 日本産業技術教育学会, 第66回全国大会, 2023.
 +  * 大村基将, 伊藤匡祐, 漆原宏丞, 疋田真一, 兼宗進. Webシステム連携要素を導入したロボット制御プログラミング授業の実践. 日本産業技術教育学会, 第66回全国大会, 2023.
 +  * 兼宗進, 漆原宏丞, 本多佑希, 島袋舞子. 小学校から高等学校までの継続的なプログラミングの学習段階の検討. 日本産業技術教育学会, 第66回全国大会, 2023.
 +  * 伊藤匡祐, 奥谷律夢, 島袋舞子, 小関啓子, 兼宗進. 段階的なキー入力の練習ができるタイピング練習サイトの開発. 日本産業技術教育学会, 第66回全国大会, 2023.
 +  * 中西一貴, 漆原宏丞, 島袋舞子, 本多佑希, 兼宗進. オンラインで学習が可能なプログラミング学習サイト. 日本産業技術教育学会, 第66回全国大会, 2023.
 +  * 岸本有生, 本多佑希, 漆原宏丞, 兼宗進. 重回帰分析の学習を可能にする教材を利用したデータサイエンスの授業実践. 日本産業技術教育学会, 第66回全国大会, 2023.
 +  * 疋田真一, 兼宗進. 画像処理ソフトウェアの開発をテーマとしたプログラミング学習における生成系AIの活用. 日本産業技術教育学会, 第66回全国大会, 2023.
 +  * 兼宗進, 島袋舞子, 漆原宏丞, 本多佑希, 岸本有生. 高等学校プログラミング教育における発展的な段階学習の検討. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(170), 2023.
 +  * 島袋舞子, 漆原宏丞, 兼宗進. 小中高の教科書で扱われるプログラムの調査と分析. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(170), 2023.
 +  * 岸本有生, 本多佑希, 漆原宏丞, 兼宗進. 高等学校における重回帰分析までの学習を可能にする学習教材の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(170), 2023.
 +  * 田中友士, 島袋舞子, 兼宗進. 言語や環境に依存しないチャットボットWeb API教材の開発. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(169), 2022.
 +  * 兼宗進, 岸本浩輝, 漆原宏丞, 本多佑希, 岸本有生. センター試験・共通テスト問題における出題プログラムの経年分析. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(169), 2022.
 +  * 漆原宏丞, 岸本有生, 本多佑希, 兼宗進. 抽象構文木を利用した入門レベルのプログラムの難易度判定手法. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(169), 2022.
 +  * 長島和平,久保龍斗,並木美太郎,長慎也,兼宗進. 作業時間を用いたプログラミング学習者のつまずき検出手法の検討. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(168), 2022.
 +  * 伊藤匡祐, 奥谷律夢, 小関啓子, 島袋舞子, 兼宗進. 継続的な練習を可能にするタイピング練習システムの開発. 情報処理学会, 2022年度関西支部大会, 2022.
 +  * 鈴木達也, 漆原宏丞, 島袋舞子, 兼宗進. 教育用プログラミング言語「ドリトル」の画像処理機能の開発. 日本産業技術教育学会, 第65回全国大会, 2022.
 +  * 田中友士, 島袋舞子, 兼宗進. ユーザーカスタマイズ可能なチャットボット API の開発. 日本産業技術教育学会, 第65回全国大会, 2022.
 +  * 本多佑希, 岸本有生, 漆原宏丞, 兼宗進. 非情報系大学でのソートアルゴリズムの実践と比較. 日本情報科教育学会, 第15回全国大会, 2022. [<color #ed1c24>第15回全国大会優秀実践賞</color>]
 +  * 長慎也, 長島和平, 兼宗進, 並木美太郎. チュートリアル:Bit Arrow を用いた,つまずいている学習者の探し方. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(165), 2022.
 +  * 本多佑希, 漆原宏丞, 岸本有生, 兼宗進. アルゴリズム入門教育に適したソートプログラムの検討. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(165), 2022.
 +  * 飯沼弦貴,兼宗進. PCのカメラ画像を利用した非接触式文字入力方式. 情報処理学会, 第84回全国大会, 2022. [<color #ed1c24>第84回全国大会 学生奨励賞</color>]
 +  * 兼宗進, 島袋舞子, 岸本浩輝, 漆原宏丞, 本多佑希, 岸本有生. アルゴリズム入門教育に適したソートアルゴリズムの検討. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(164), 2022.
 +  * 北村祐稀, 岸本有生, 兼宗進, 西田知博, 白井詩沙香. CSアンプラグドを活用したソートアルゴリズムオンライン学習教材の開発. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(163), 2022. [<color #ed1c24>第83回全国大会 学生奨励賞</color>]
 +  * 青木譲, 山口友子, 小谷穂乃茄, 新井浩之, 小角亜美, 島袋舞子, 兼宗進. 小学校での各教科等におけるプログラミング教育実践の報告. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(163), 2022.
 +  * 小川賢, 兼宗進, 鈴木大助, 辰己丈夫, 中園長新, 村上祐子. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(162), 2021. (パネルディスカッション)
 +  * 漆原宏丞, 本多佑希, 岸本有生, 兼宗進. 抽象構文木を利用したプログラミング理解度採点の試み. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(162), 2021.
 +  * 本多佑希, 岸本有生, 漆原宏丞, 兼宗進. Web上のデータから表を抽出・整形するWebスクレイピングAPIの提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(161), 2021.
 +  * 長慎也, 岸本有生, 長島和平, 兼宗進, 並木美太郎. Bit Arrowにおける組み込み機器実行機能と,収集データの共有・分析機能との連携. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(161), 2021.
 +  * 中智宏, 漆原宏丞,本多佑希, 兼宗進. オープンデータを授業利用するためのスクレイピングwebAPIの開発. 情報処理学会, 第83回全国大会, 2021. [<color #ed1c24>第83回全国大会 学生奨励賞</color>]
 +  * 本多佑希, 漆原宏丞, 兼宗進. 試験問題記述言語DNCLの改定に合わせた「どんくり」システムの修正と検討. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(159), 2021.
 +  * 長瀧寛之, 島袋舞子, 小関啓子, 宝官孝明, 兼宗進. オンライン形態による情報リテラシー科目の授業実践と学習活動への影響の評価. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(159), 2021.
 +  * 漆原宏丞, 本多佑希, 兼宗進. Bit ArrowとPythonを利用したオンラインでの情報科教員研修. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(159), 2021.
 +  * 岸本有生, 本多佑希, 漆原宏丞, 兼宗進. データ活用を利用した小学校理科教材の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(159), 2021.
 +  * 兼宗進, 本多佑希, 漆原宏丞, 岸本有生. 生徒のプログラムから利用可能なWebスクレイピングAPIの検討. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(159), 2021.
 +  * 長慎也, 浦上理, 長島和平, 兼宗進, 並木美太郎. 完全オンライン授業におけるPHPプログラミング実践と実習環境. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(158), 2021.
 +  * 本多佑希, 岸本有生, 兼宗進. 語彙階層とオブジェクト階層を利用したスマートスピーカーの短文解釈方式の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(157), 2020.
 +  * 本多佑希, 島袋舞子, 兼宗進. スマートスピーカーを利用した双方向性のあるプログラミング学習環境の提案. 日本産業技術教育学会, 第63回全国大会, 2020.
 +  * 岸本有生, 本多佑希, 兼宗進. 計測データのクラウド保存と分析が可能なIoT学習教材の提案. 日本産業技術教育学会, 第63回全国大会, 2020.
 +  * 岸本有生, 本多佑希, 兼宗進. 計測データのクラウド保存と分析が可能な IoT 学習教材の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(157), 2020.
 +  * 兼宗進, 本多佑希, 間辺広樹. 高等学校情報科「情報II」教員研修用教材と情報システムのプログラミング. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(156), 2020.
   * 浦上理, 長島和平, 並木美太郎,  兼宗進, 長慎也. プログラミング学習者のつまずきの自動検出. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(154), 2020.   * 浦上理, 長島和平, 並木美太郎,  兼宗進, 長慎也. プログラミング学習者のつまずきの自動検出. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(154), 2020.
   * 村松浩幸, 北澤久遠, 兼宗進, 島袋舞子, 本多佑希. 視覚障がいをもつ子どもを対象としたプログラミング学習教材の開発. 日本産業技術教育学会, 第30回北陸支部大会, 2019.   * 村松浩幸, 北澤久遠, 兼宗進, 島袋舞子, 本多佑希. 視覚障がいをもつ子どもを対象としたプログラミング学習教材の開発. 日本産業技術教育学会, 第30回北陸支部大会, 2019.
行 158: 行 192:
   * 本多佑希, 兼宗進. DNCLのオンラインプログラミング学習環境「どんくり」の開発. 情報処理学会, 第81回全国大会, 2019.   * 本多佑希, 兼宗進. DNCLのオンラインプログラミング学習環境「どんくり」の開発. 情報処理学会, 第81回全国大会, 2019.
   * 小林史弥, 白井詩沙香, 兼宗進. ドリトルを用いたデータ活用授業の提案. 情報処理学会, 第81回全国大会, 2019.   * 小林史弥, 白井詩沙香, 兼宗進. ドリトルを用いたデータ活用授業の提案. 情報処理学会, 第81回全国大会, 2019.
-  * 間辺広樹, 兼宗進. 気付きを導くインタラクティブ教材の活用. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(148), 2018. 
-  * 本多佑希, 兼宗進. ブラウザ上で動作するDNCL学習環境「どんくり」の開発. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(147), 2018. 
-  * 岸本有生,兼宗進. シューティングゲームに特化したプログラミング言語Connect STGの設計と実装. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(146), 2018. 
-  * 大村基将, 長井将之, 兼宗進, 紅林秀治. デバイス間通信機能を持つ計測・制御教材の開発. 日本産業技術教育学会, 第61回全国大会, 2018. 
-  * 岸本有生, 兼宗進. シューティングゲームに特化したプログラミング言語Connect STGの設計と実装. 日本情報科教育学会, 第11回全国大会, 2018.(ポスター発表) 
-  * 相馬優斗,島袋舞子,小林史弥,本多佑希,兼宗進. AiR-Dolittle:紙カードのプログラムを画面実行する学習環境の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(145), 2018. 
-  * 本多佑希,兼宗進. 教室内でサーバプログラミングの学習を可能にする教材システムの開発. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(145), 2018. 
-  * 林康平,西ヶ谷浩史,大村基将,兼宗進. インターネットに計測値を送信できる計測・制御教材の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(145), 2018. 
-  * 堀越将之, 長島和平, 長慎也, 兼宗進, 並木美太郎. プログラミング学習環境「BitArrow」における採点支援機能. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(144), 2018. 
-  * 長瀧寛之, 白井詩沙香, 兼宗進. データベース作成実習での利用を想定したWebインタフェース作成ツールの提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(144), 2018. 
-  * 白井詩沙香, 長瀧寛之, 竹中一平, 武本康宏, 田邊則彦, 兼宗進. 情報システムにおけるデータベースの仕組みを学ぶ共通教科「情報」授業の提案と実践. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(144), 2018. 
-  * 間辺広樹, 並木美太郎, 兼宗進. ドリトルを用いた台湾-日本間の国際理解教育. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(144), 2018. 
-  * 島袋舞子, 小林史弥, 久保友広, 兼宗進. ワークシートとタブレット端末を使ったプログラミング的思考を育む教材の提案. 情報処理学会, 第80回全国大会, 2018. 
-  * 長島和平, 長慎也, 兼宗進, 並木美太郎. プログラミング学習環境Bit Arrowでのセンサデータ収集と可視化ライブラリ. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(143), 2018. 
-  * 岩田麻暉, 長島和平, 長慎也, 兼宗進, 並木美太郎. プログラミング学習環境Bit ArrowにおけるJavaScriptによるデータベースAPIの設計と実装. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(143), 2018. 
-  * 島袋舞子, 小林史弥, 久保友広, 兼宗進. 処理による状態の変化を体験的に学ぶAR教材の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(143), 2018. 
-  * 清水匠, 兼宗進, 小林祐紀, 白井詩沙香. 教科学習としての小学校高学年プログラミング教育の授業実践. 第43回全日本教育工学研究協議会全国大会和歌山大会, 2018. 
-  * 大村基将, 林康平, 西ヶ谷浩史, 紅林秀治, 兼宗進. ネットワーク活用を意識したプログラミング教材の提案. 日本産業技術教育学会, 第60回全国大会, 2017. 
-  * 兼宗進, 小林史弥, 白井詩沙香, 山澤昭彦. ドリトル言語でのデータ処理機能の対応. 第10回全国高等学校情報教育研究会全国大会, 2017. {{ :kanemunelab:data:zenkokuhs2017kanemune.pdf |PDF}} 
-  * 小林史弥,本多佑希,島袋舞子,兼宗進. 生徒のプログラムからKinectを利用するプログラミング環境の提案. 情報処理学会, 第79回全国大会, 2017. {{ :kanemunelab:data:ipsj_z79_1zc_06.pdf |PDF}} 
-  * 林康平,三尾敏幸,島袋舞子,兼宗進. VR技術を用いた防災学習アプリケーションの試作. 情報処理学会, 第79回全国大会, 2017. 
-  * 常岡天祐,清水健吾,大村基将,島袋舞子,兼宗進. 論理回路を体験するパズルゲーム型教材の提案. 情報処理学会, 第79回全国大会, 2017. 
-  * 長瀧寛之, 小林史弥, 兼宗進. データベース学習支援システムの利用状況と実践事例の分析. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(139), 2017. {{ :kanemunelab:data:ipsj_ce17139022.pdf |PDF}} 
-  * 長島和平, 長慎也, 間辺広樹, 兼宗進, 並木美太郎. Webブラウザを用いたプログラミング学習支援環境Bit Arrowの設計と評価. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(138), 2017. {{ :kanemunelab:data:ipsj_ce17138002.pdf |PDF}} 
-  * 間辺広樹, 長島和平, 並木美太郎, 長慎也, 兼宗進. オンラインプログラミング学習環境BitArrowを用いたJavaScriptの授業実践報告. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(138), 2017. {{ :kanemunelab:data:ipsj_ce17138003.pdf |PDF}} 
-  * 長慎也, 長島和平, 間辺広樹, 兼宗進, 並木美太郎. 初学者向けプログラミング授業における活動ログの評価支援機能. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(138), 2017. {{ :kanemunelab:data:ipsj_ce17138004.pdf |PDF}} 
-  * 奥本拓哉, 清水智矢, 大村基将, 疋田真一, 兼宗進. フィードバック制御を理解するためのシミュレータとライブラリの開発. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(138), 2017. {{ :kanemunelab:data:ipsj_ce17138005.pdf |PDF}} 
-  * 疋田真一, 兼宗進. 俯瞰カメラと移動ロボットを用いたフィードバック制御系の可視化の試みと評価. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(138), 2017. {{ :kanemunelab:data:ipsj_ce17138016.pdf |PDF}} 
-  * 鎌田敏之, 兼宗進. 時系列計測データを活用する制御プログラミング学習システムの構築. 日本産業技術教育学会, 第34回東海支部大会, 2016. 
-  * 国府大樹, 大村基将, 兼宗進. 9軸慣性計測装置と筋電センサを利用した計測制御教材の提案. 日本産業技術教育学会, 第34回東海支部大会, 2016. 
-  * 大村基将, 林康平, 奥本拓哉, 溝口皓之, 兼宗進. 画像認識を用いるプログラミング学習教材の提案. 日本産業技術教育学会, 第34回東海支部大会, 2016. 
-  * 疋田真一, 兼宗進. 画像計測による移動ロボットの位置制御系の可視化. 日本産業技術教育学会, 第34回東海支部大会, 2016. [<color #ed1c24>ポスター賞</color>] 
-  * 本多佑希, 長慎也, 長島和平, 大村基将, 島袋舞子, 並木美太郎, 兼宗進. JavaScript版ドリトルのタブレットでの利用可能性の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(136), 2016. filePDF [<color #ed1c24>奨励賞</color>] 
-  * 清水健吾, 大村基将, 島袋舞子, 兼宗進. Arduinoを利用した筋電測定システムの提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(136), 2016. {{ :kanemunelab:data:ipsj_ce16136007.compressed.pdf |PDF}} 
-  * 島袋舞子, 小林史弥, 林康平, 兼宗進. プログラミング課題・作品評価補助システムの提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(136), 2016. {{ :kanemunelab:data:ipsj_ce16136014.pdf |PDF}} 
-  * 小林史弥, 林康平, 島袋舞子, 兼宗進. プログラミング課題評価補助システムの提案. 2016年度 情報処理学会関西支部 支部大会, 2016. 
-  * 並木美太郎, 長島和平, 長慎也, 紅林秀治, 兼宗進. 教育用プログラム言語Dolittleが組込みシステム上で稼動する計測制御教材Dolittlinoの開発. 日本産業技術教育学会, 第59回全国大会, 2016. 
-  * 大村基将, 奥本拓哉, 佐々木寛, 鎌田敏之, 兼宗進. ドリトルとArduino互換基板を用いたプログラミング教材 の開発. 日本産業技術教育学会, 第59回全国大会, 2016. 
-  * 兼宗進, 本多佑希, 林康平, 大村基将. 計測制御教材に対応したオンラインプログラミング環境の提案. 日本産業技術教育学会, 第59回全国大会, 2016. 
-  * 間辺広樹, 並木美太郎, 兼宗進. 情報科における「データの分析」教育の役割 〜柏陽IoTと柏陽ビッグデータの取組み〜. 日本情報科教育学会, 第9回全国大会, 2016. 
-  * 鎌田敏之, 兼宗進. 実世界のデータを計測し活用するプログラミング学習活動. 日本情報科教育学会, 第9回全国大会, 2016. 
-  * 長島和平, 並木美太郎, 本多佑希, 兼宗進, 長慎也, 間辺広樹. オンラインプログラミング学習環境のフレームワークの開発とJavaScriptによる教育実践. 日本情報科教育学会, 第9回全国大会, 2016. 
-  * 兼宗進, 本多佑希, 林康平, 島袋舞子, 長慎也, 長島和平, 並木美太郎. オンラインで利用可能なプログラミング学習環境の提案. 日本情報科教育学会, 第9回全国大会, 2016. {{ :kanemunelab:data:jaeis1606jslesson.pdf |PDF}} 
-  * 島袋舞子, 林康平, 井戸坂幸男, 兼宗進. タブレット端末を利用した整列アルゴリズム学習教材の提案. 日本情報科教育学会 第6回研究会, 2016. {{ :kanemunelab:data:jaeisar.pdf |PDF}} 
-  * 武本康宏, 北辻研人, 田邊則彦, 兼宗進. sAccess を用いたデータベースの仕組みの学習とプログラミング. 日本情報科教育学会 第6回研究会, 2016. {{ :kanemunelab:data:jaeistakemoto1603.pdf |PDF}} 
-  * 北辻研人, 武本康宏, 田邊則彦, 兼宗進. コンビニシミュレーションでデータベースの仕組みを体験する. 日本情報科教育学会 第6回研究会, 2016. {{ :kanemunelab:data:jaeiskitatsuji1603.pdf |PDF}} 
-  * 小林史弥, 西川弘恭, 林康平, 島袋舞子, 長瀧寛之, 兼宗進. 情報システム学習を指向したWebベースのツール開発と授業利用の報告. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(134), 2016. {{ :kanemunelab:data:ipsj_ce16134003.pdf |PDF}} 
-  * 長島和平, 長慎也, 間辺広樹, 並木美太郎, 兼宗進. JSLesson 〜 高校生向けJavaScript学習環境. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(134), 2016. {{ :kanemunelab:data:ipsj_ce16134016.pdf |PDF}} 
-  * 西ヶ谷浩史, 兼宗進, 紅林秀治. 中学校技術科におけるドリトルを利用した通信プログラムの実践. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(134), 2016. {{ :kanemunelab:data:ipsj_ce16134018.pdf |PDF}} 
-  * 佐々木寛, 奥本拓哉, 島袋舞子, 大村基将, 兼宗進. 高等学校共通教科情報における 「ドリトル」×「ロボティスト(スタディーノ)」を利用した授業の実践報告. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(134), 2016. {{ :kanemunelab:data:ipsj_ce16134019.pdf |PDF}} 
-  * 兼宗進, 白井詩沙香, 竹中一平, 長瀧寛之, 島袋舞子, 田邊則彦. データベースを利用した高校におけるプログラミング授業の実践と評価. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(134), 2016. {{ :kanemunelab:data:ipsj_ce16134022.pdf |PDF}} 
-  * 本多佑希, 大村基将, 長慎也, 久野靖, 並木美太郎, 兼宗進. Dolittleのオンラインプログラミング環境の開発. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(134), 2016. {{ :kanemunelab:data:ipsj_ce16134025.pdf |PDF}} 
-  * 奥本拓哉, 大村基将, 佐々木寛, 島袋舞子, 兼宗進. ドリトルとArduino互換基板を用いたプログラミング教材の開発. 日本産業技術教育学会, 第31回情報分科会, 2016. 
-  * 矢野大貴,扇田昌紀,吉田将悟,小枝正直,兼宗進. 利用者投稿によるオープンな時刻表システムの開発. 情報処理学会 インタラクション2016, 2016. (poster) {{ :kanemunelab:data:yano1603.pdf |PDF}} 
-  * 間辺広樹, 長島和平, 長慎也, 並木美太郎, 兼宗進. 高等学校における複数言語によるプログラミング教育の提案〜情報システムの理解を目標としたドリトル,JavaScript,PHPの連携〜. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(133), 2016. {{ :kanemunelab:data:ipsj_ce16133003.pdf |PDF}} 
-  * 並木美太郎, 兼宗進, 井戸坂幸男, 間辺広樹, 飯野孝浩. 中学生対象の「未来のスーパー科学者養成EPOCHプログラム」におけるCSUとドリトルを用いたコンピュータの仕組みの理解. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(133), 2016. {{ :kanemunelab:data:ipsj_ce16133004.pdf |PDF}} 
-  * 林康平, 西川弘恭, 小林史弥, 間辺広樹, 大村基将, 兼宗進. ラズベリーパイを用いたドリトルでのデータ計測とデータ蓄積サーバの提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(131), 2015. {{ :kanemunelab:data:ipsj_ce15131003.pdf |PDF}} 
-  * 間辺広樹, 大村基将, 林康平, 兼宗進. 課題探究学習での活用を想定したドリトルとラズベリーパイによる計測実習の実践報告. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(131), 2015. {{ :kanemunelab:data:ipsj_ce15131004.pdf |PDF}} 
-  * 間辺広樹, 並木美太郎, 兼宗進. 小学生向けプログラミング学習教材「まなべー」の開発と教育効果. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(131), 2015. 
-  * 鎌田敏之, 大村基将, 兼宗進. 「プログラムによる計測と制御」概念形成を意識したコースカリキュラムとその評価. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(131), 2015. {{ :kanemunelab:data:ipsj_ce15131010.pdf |PDF}} 
-  * 兼宗進, 長瀧寛之. オンラインでのデータベースプログラム実習システムの提案. 日本情報科教育学会 第8回全国大会, 2015. 
-  * 兼宗進. ブラウザで利用可能なWebプログラム学習環境. 第8回全国高等学校情報教育研究会全国大会, 2015. (ポスター) 
-  * 吉田修梧, 伊藤朱音, 羽生美里, 白方満理奈, 堀内結衣, 間辺広樹, 島袋舞子, 兼宗進. Leap Motionを利用したゲームの試作とユーザーインターフェースの考察. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(129), 2015. [<color #ed1c24>学生奨励賞</color>] 
-  * 根本美由紀, 小澤詩織, 間辺広樹, 島袋舞子, 兼宗進. 高校文芸部による文化祭でのスマホを利用した作品展示の試み. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(129), 2015. [<color #ed1c24>学生奨励賞</color>] 
-  * 島袋舞子, 土田和人, 兼宗進. CSアンプラグドを用いたソーティングプログラム理解教材の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(129), 2015. 
-  * 下倉雅行, 大国航, 島袋舞子, 兼宗進, 村上晴美. 学習分野を考慮したインターネット検索の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(129), 2015. 
-  * 佐々木寛, 島袋舞子, 兼宗進. 高等学校共通教科情報における「ドリトル」を利用した授業の実践報告. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(128), 2015. {{ :kanemunelab:data:ipsj_ce15128017.pdf |PDF}} 
  
 ===== 受賞 ===== ===== 受賞 =====
 +  * 2023.9 情報処理学会 関西支部 大会奨励賞: 岸本浩輝, 東汰樹, 本多佑希, 兼宗進. 共通テストのプログラミング学習用サイトの開発. 情報処理学会 2023年度関西支部大会, 2023.
 +  * 2023.8 情報処理学会 情報教育シンポジウムSSS2023 優秀デモ・ポスター賞: 北村祐稀, 長瀧寛之, 井手広康, 兼宗進, 白井詩沙香. 初学者を対象としたTCP/IPの仕組みと重要性を体験的に学ぶシミュレータ教材の開発. 情報教育シンポジウムSSS2023, pp.81-88, 2023.
 +  * 2022.8 情報処理学会 第15回全国大会 優秀実践賞. 本多佑希, 岸本有生, 漆原宏丞, 兼宗進. 非情報系大学でのソートアルゴリズムの実践と比較. 日本情報科教育学会, 第15回全国大会, 2022.
 +  * 2022.3 情報処理学会 第84回全国大会 学生奨励賞: 飯沼弦貴,兼宗進. PCのカメラ画像を利用した非接触式文字入力方式. 情報処理学会, 第84回全国大会, 2022.
 +  * 2022.2 情報処理学会 コンピュータと教育研究会 第163回研究発表会 学生奨励賞: 北村祐稀, 岸本有生, 兼宗進, 西田知博, 白井詩沙香. CSアンプラグドを活用したソートアルゴリズムオンライン学習教材の開発. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(163), 2022.
 +  * 2021.8 情報教育シンポジウムSSS2021 優秀デモ・ポスター賞: 岸本有生, 本多佑希, 漆原宏丞, 兼宗進. スマートフォンの内蔵センサを用いたデータ分析教材の提案, 情報教育シンポジウムSSS2021, pp.159-163, 2021.
 +  * 2021.5 大阪電気通信大学 功労表彰優良賞(代表). 遠隔授業環境整備・支援チーム
 +  * 2021.3 第83回全国大会 学生奨励賞: 中智宏, 漆原宏丞,本多佑希, 兼宗進. オープンデータを授業利用するためのスクレイピングwebAPIの開発. 情報処理学会, 第83回全国大会, 2021.
 +  * 2021.3 大阪電気通信大学 教育活動特別栄誉賞
 +  * 2020.12 情報処理学会 SSS2020 デモ・ポスター賞: 本多佑希, 岸本有生, 兼宗進. オブジェクトの継承関係を利用したスマートスピーカーの応答定義, 情報教育シンポジウムSSS2020, pp.180-185, 2020.
 +  * 2020.3 大阪電気通信大学 教育活動優秀賞
   * 2019.8 日本情報科教育学会 第12回全国大会 優秀実践賞: 布施泉, 長瀧寛之, 兼宗進. 情報倫理ビデオと組み合わせたデータベースの学習の実践, 2019.   * 2019.8 日本情報科教育学会 第12回全国大会 優秀実践賞: 布施泉, 長瀧寛之, 兼宗進. 情報倫理ビデオと組み合わせたデータベースの学習の実践, 2019.
   * 2019.5 大阪電気通信大学 理事長賞 ICT社会教育センターにおける情報教育分野での社会貢献の活路開拓   * 2019.5 大阪電気通信大学 理事長賞 ICT社会教育センターにおける情報教育分野での社会貢献の活路開拓
   * 2019.3 大阪電気通信大学 教育活動優秀賞   * 2019.3 大阪電気通信大学 教育活動優秀賞
-  * 2018.12 情報処理学会 コンピュータと教育研究会 第147回研究発表会 学生奨励賞: 本多佑希,兼宗進. ブラウザ上で動作するDNCL学習環境「どんくり」の開発.  情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(147), 2018. + 
-  * 2016.12 日本産業技術教育学会 第34回東海支部大会 ポスター賞: 疋田真一, 兼宗進. 画像計測による移動ロボットの位置制御系の可視化. 日本産業技術教育学会, 第34回東海支部大会, 2016. +===== 製品 ===== 
-  * 2016.10 情報処理学会 コンピュータと教育研究会 第136回研究発表会 奨励賞: 本多佑希, 長慎也, 長島和平, 大村基将, 島袋舞子, 並木美太郎, 兼宗進. JavaScript版ドリトルタブレットでの利用可能性の提案. 情報処理学会 コンピュタと教育研究会, CE(136), 2016. +  * 兼宗進監修はじめてド KEY PALETTOエレコム, 2023.
-  * 2016.8 情報処理学会 SSS2016 優秀デモポスタ賞: 長島和平, 本多佑希, 長慎也, 間辺広樹, 兼宗進, 並木美太郎オンラインで複数言語を扱うことができるプログラミング授業支援環境. 情報教育シンポジウム(SSS2016), pp.137-140, 2016. +
-  * 2016.8 情報処理学会 SSS2016 優秀論文賞: 間辺広樹, 大村基将, 林康平, 兼宗進. 情報科教育におけるIoT学習環境の利用方法の検討. 情報教育シンポジウム(SSS2016), pp.98-105, 2016. +
-  * 2016.3 情報処理学会 平成26年度山下記念研究賞 「「ンピュータサイエンスフィールドガイド」CSアンプラグドを活用した情報科学学習サイト」 +
-  * 2015.3 情報処理学会 第129回研究発表会 学生奨励賞: 吉田修梧, 伊藤朱音, 羽生美里, 白方満理奈, 堀内結衣, 間辺広樹, 島袋舞子, 兼宗進. Leap Motionを利用したゲーの試作とユーザーインターフェースの考察. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(129), 2015. +
-  * 2015.3 情報処理学会 第129回研究発表会 学生奨励賞: 根本美由紀, 小澤詩織, 間辺広樹, 島袋舞子, 兼宗進. 高校文芸部による文化祭でのスマホを利用した作品展示の試み. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(129)2015.+
  
 ===== 研究助成 ===== ===== 研究助成 =====
-  * 2018- 茨城県「プログラミングエキスパート育成事業」 +  * 2023-2026 科研費基盤(B)「高大接続を意識した情報教育教材とデータ駆動型教育のための学習支援環境の構築」(分担) 
-  * 2018 大阪電気通信大学教育推進費「「ときめき」と「感動」をつなぐ 「実践」型ロボット・メカトロニクスxIoT教育への試み」(分担)+  * 2021-2025 科学研究費基盤(C)「学習履歴の分析によるプログラミング理解過程の研究」(代表) 
 +  * 2018-現在 茨城県「プログラミングエキスパート育成事業」
   * 2017-2020 科学研究費基盤(B)「技術ガバナンス能力を中核に「社会の形成者」を育成するカリキュラムの教科横断的研究」(分担)   * 2017-2020 科学研究費基盤(B)「技術ガバナンス能力を中核に「社会の形成者」を育成するカリキュラムの教科横断的研究」(分担)
   * 2017-2019 科学研究費基盤(C)「プログラミング学習の理解度評価に関する研究」(代表)   * 2017-2019 科学研究費基盤(C)「プログラミング学習の理解度評価に関する研究」(代表)
-  * 2016-2018 科学研究費基盤(C)「人の真の情報ニーズを汲み取るコンシェルジュ型資料検索システムの構築」(分担) 
-  * 2013-2016 科学研究費基盤(C)「プログラミング初学者におけるプログラミング理解過程の研究」(代表) 
kanemunelab/kanemune_papers.1594037552.txt.gz · 最終更新: 2020/07/06 21:12 by kameta