ユーザ用ツール

サイト用ツール


kanemunelab:students_papers

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン 両方とも次のリビジョン
kanemunelab:students_papers [2020/07/06 22:05]
kameta
kanemunelab:students_papers [2021/09/11 06:01]
kameta
行 7: 行 7:
  
 ===== 学術論文 ===== ===== 学術論文 =====
-/ * 島袋舞子, 本多佑希, 兼宗進. スマートスピーカーを題材にした高等学校におけるプログラミング学習環境の提案, 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE), Vol.6, No.3, pp.xx-xx, 2020.*/+  * **島袋舞子****本多佑希**, 兼宗進. スマートスピーカーを題材にした高等学校におけるプログラミング学習環境の提案, 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE), Vol.6, No.3, pp.21-31, 2020.
   * **島袋舞子**, 井戸坂幸男, 兼宗進. 小学生を対象にしたプログラミング学習用ドリル教材の開発と低学年での評価, 日本産業技術教育学会誌, Vol.62, No.2, pp.141-149, 2020.   * **島袋舞子**, 井戸坂幸男, 兼宗進. 小学生を対象にしたプログラミング学習用ドリル教材の開発と低学年での評価, 日本産業技術教育学会誌, Vol.62, No.2, pp.141-149, 2020.
   * **鎌田敏之**, 恩田健司, 本多満正, 兼宗進. 中学・高校生に対し並行処理を意識させる自動化システム教材の開発. 日本情報科教育学会誌, Vol.10, No.1, 2017.   * **鎌田敏之**, 恩田健司, 本多満正, 兼宗進. 中学・高校生に対し並行処理を意識させる自動化システム教材の開発. 日本情報科教育学会誌, Vol.10, No.1, 2017.
行 24: 行 24:
  
 ===== 国際会議 ===== ===== 国際会議 =====
 +  * **Fumiya Kobayashi**, Shizuka Shirai, Susumu Kanemune. Proposed Data Science Library for Computer Science Education in High Schools. 10th International Conference on Teaching Statistics, 2018. (poster)
 +  * **Kamada Toshiyuki**, Honda Mitsumasa, Kanemune Susumu. Development of Learning Material toward Basic Understanding of Information Systems for Secondary Schools. IPSJ-CE 141 International Conference, Taipei, Taiwan, pp.1-7, 2017. {{ :kanemunelab:data:ipsj_ce17141012.pdf |PDF}}
   * **Maiko Shimabuku**, **Kazuto Tsuchida**, Seiichi Tani, Tomohiro Nishida, Yoshiaki Nakano, Susumu Kanemune: An AR Tool for Understanding Quicksort Algorithm. IFIP2015 TC3, Vilinus, Lithania, 2015. (poster)   * **Maiko Shimabuku**, **Kazuto Tsuchida**, Seiichi Tani, Tomohiro Nishida, Yoshiaki Nakano, Susumu Kanemune: An AR Tool for Understanding Quicksort Algorithm. IFIP2015 TC3, Vilinus, Lithania, 2015. (poster)
   * **Yayoi Hofuku**, Shinya Cho, Tomohiro Nishida, and Susumu Kanemune: Why is programming difficult? Proposal for learning programming in "small steps" and a prototype tool for detecting "gaps". ISSEP2013, Oldenburg, Germany, 2013. {{ :kanemunelab:data:issep2013hofuku_langedu.pdf |PDF}}   * **Yayoi Hofuku**, Shinya Cho, Tomohiro Nishida, and Susumu Kanemune: Why is programming difficult? Proposal for learning programming in "small steps" and a prototype tool for detecting "gaps". ISSEP2013, Oldenburg, Germany, 2013. {{ :kanemunelab:data:issep2013hofuku_langedu.pdf |PDF}}
行 30: 行 32:
   * **Yukio Idosaka**, Hiroto Ashikaga, Shuji Kurebayashi, Toshiyuki Kamada, Susumu Kanemune, Yasushi Kuno. Positive Side Effects of Programming Classes ― Especially on Thinking Ability and Mathematics ―. ISSEP2008, Torun, Poland, pp165-172, 2008. {{ :kanemunelab:data:issep2008idosaka_dolittle.pdf |PDF}}   * **Yukio Idosaka**, Hiroto Ashikaga, Shuji Kurebayashi, Toshiyuki Kamada, Susumu Kanemune, Yasushi Kuno. Positive Side Effects of Programming Classes ― Especially on Thinking Ability and Mathematics ―. ISSEP2008, Torun, Poland, pp165-172, 2008. {{ :kanemunelab:data:issep2008idosaka_dolittle.pdf |PDF}}
   * Tomohiro Nishida, **Yukio Idosaka**, **Yayoi Hofuku**, Susumu Kanemune, Yasushi Kuno. New Methodology of Information Education with“Computer Science Unplugged”. Lecture Notes in Computer Science, Vol.5090, pp241-252, 2008. {{ :kanemunelab:data:issep2008nishida_unplugged.pdf |PDF}}   * Tomohiro Nishida, **Yukio Idosaka**, **Yayoi Hofuku**, Susumu Kanemune, Yasushi Kuno. New Methodology of Information Education with“Computer Science Unplugged”. Lecture Notes in Computer Science, Vol.5090, pp241-252, 2008. {{ :kanemunelab:data:issep2008nishida_unplugged.pdf |PDF}}
 +
 +===== 著書 =====
 +  * 兼宗進, **本多佑希**, **漆原宏丞**ほか. Python入門 プログラミングの基礎から応用まで. 東京書籍, 2021.
 +  * 兼宗進, **本多佑希**ほか. まずはここから プログラミング事例集 selection, 東京書籍, 2021.
 +  * 兼宗進, **本多佑希**, **小林史弥**, **林康平**ほか. Bit Arrowで始める プログラミング事例集 Vol.3, 東京書籍, 2019. https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/detail/112536/
 +  * 兼宗進, **本多佑希**, **小林史弥**, **林康平**ほか. Bit Arrowで始める プログラミング事例集 Vol.2, 東京書籍, 2019. https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/detail/111752/
 +  * **間辺広樹**: おもしろ情報学習ノート. 日本文教出版, 2008.
  
 ===== 論文(査読あり) ===== ===== 論文(査読あり) =====
 +  * **岸本有生**, **本多佑希**, **漆原宏丞**, 兼宗進. スマートフォンの内蔵センサを用いたデータ分析教材の提案, 情報教育シンポジウムSSS2021, pp.159-163, 2021. [<color #ed1c24>SSS2021 優秀デモ・ポスター賞</color>]
   * **本多佑希**, **島袋舞子**, 浅子秀樹, 兼宗進. スマートスピーカーのアプリケーション開発を支援するプログラミング学習環境の開発. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2019, pp.62-68, 2019.   * **本多佑希**, **島袋舞子**, 浅子秀樹, 兼宗進. スマートスピーカーのアプリケーション開発を支援するプログラミング学習環境の開発. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2019, pp.62-68, 2019.
   * 兼宗進,**本多佑希**. 高等学校「情報I」の研修資料におけるプログラミングの言語の扱い. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2019, pp.62-68, 2019.   * 兼宗進,**本多佑希**. 高等学校「情報I」の研修資料におけるプログラミングの言語の扱い. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2019, pp.62-68, 2019.
行 60: 行 70:
  
 ===== 口頭発表 ===== ===== 口頭発表 =====
 +  * **中智宏**, **漆原宏丞**,**本多佑希**, 兼宗進. オープンデータを授業利用するためのスクレイピングwebAPIの開発. , 2021.
 +  * **岸本有生**. 計測データのクラウド保存と分析が可能なIoT学習教材の提案. 全国高等学校情報教育研究会, 第13回大会, 2020.
 +  * **本多佑希**. スマートスピーカーのアプリ開発を題材とした高校情報科での授業実践. 全国高等学校情報教育研究会, 第13回大会, 2020.
   * 村松浩幸, 北澤久遠, 兼宗進, **島袋舞子**, **本多佑希**. 視覚障がいをもつ子どもを対象としたプログラミング学習教材の開発. 日本産業技術教育学会, 第30回北陸支部大会, 2019.   * 村松浩幸, 北澤久遠, 兼宗進, **島袋舞子**, **本多佑希**. 視覚障がいをもつ子どもを対象としたプログラミング学習教材の開発. 日本産業技術教育学会, 第30回北陸支部大会, 2019.
   * **岸本有生**, **杉村浩司**, 兼宗進. シューティングゲームに特化したプログラミング言語 Connect STG の授業実践. 日本産業技術教育学会, 第62回全国大会, 2019.   * **岸本有生**, **杉村浩司**, 兼宗進. シューティングゲームに特化したプログラミング言語 Connect STG の授業実践. 日本産業技術教育学会, 第62回全国大会, 2019.
行 133: 行 146:
   * 佐藤和浩, 紅林秀治, 青木浩幸, 西ヶ谷浩史, **井戸坂幸男**, 鎌田敏之, 原久太郎, 久野靖, 兼宗進. IT クラフトマンシッププロジェクト ~小中学生によるドリトルプログラミング~. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(83), pp.165-172, 2006. {{ :kanemunelab:data:ce_83_24.pdf |PDF}}   * 佐藤和浩, 紅林秀治, 青木浩幸, 西ヶ谷浩史, **井戸坂幸男**, 鎌田敏之, 原久太郎, 久野靖, 兼宗進. IT クラフトマンシッププロジェクト ~小中学生によるドリトルプログラミング~. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(83), pp.165-172, 2006. {{ :kanemunelab:data:ce_83_24.pdf |PDF}}
   * 西ヶ谷浩史, 紅林秀治, 青木浩幸, **保福やよい**, 原久太郎, 久野靖, 兼宗進. IT クラフトマンシッププロジェクト ~中学生によるネットワークプログラミング~. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(83), pp.173-180, 2006. {{ :kanemunelab:data:ce_83_25.pdf |PDF}}   * 西ヶ谷浩史, 紅林秀治, 青木浩幸, **保福やよい**, 原久太郎, 久野靖, 兼宗進. IT クラフトマンシッププロジェクト ~中学生によるネットワークプログラミング~. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(83), pp.173-180, 2006. {{ :kanemunelab:data:ce_83_25.pdf |PDF}}
- 
-===== 著書 ===== 
-  * **間辺広樹**: おもしろ情報学習ノート. 日本文教出版, 2008. 
  
 ===== 解説記事、総説 ===== ===== 解説記事、総説 =====
行 145: 行 155:
  
 ===== 受賞 ===== ===== 受賞 =====
 +  *  [<color #ed1c24>情報処理学会 情報教育シンポジウムSSS2021 優秀デモ・ポスター賞</color>] **岸本有生**, **本多佑希**, **漆原宏丞**, 兼宗進. スマートフォンの内蔵センサを用いたデータ分析教材の提案, 情報教育シンポジウムSSS2021, pp.159-163, 2021.
 +  * 「<color #ed1c24>第83回全国大会 学生奨励賞</color>」**中智宏**, 漆原宏丞,本多佑希, 兼宗進. オープンデータを授業利用するためのスクレイピングwebAPIの開発. , 2021.
   * 「<color #ed1c24>日本産業技術教育学会 第14回発明・工夫作品コンテスト 学会長賞</color>」**小林侑介**. インテグラル錠に対応した指紋認証によるスマートロックシステム, 2020.   * 「<color #ed1c24>日本産業技術教育学会 第14回発明・工夫作品コンテスト 学会長賞</color>」**小林侑介**. インテグラル錠に対応した指紋認証によるスマートロックシステム, 2020.
   * 「<color #ed1c24>情報処理学会, 第81回全国大会 大会優秀賞</color>」**本多佑希**, 兼宗進. DNCLのオンラインプログラミング学習環境「どんくり」の開発, 2019.   * 「<color #ed1c24>情報処理学会, 第81回全国大会 大会優秀賞</color>」**本多佑希**, 兼宗進. DNCLのオンラインプログラミング学習環境「どんくり」の開発, 2019.
kanemunelab/students_papers.txt · 最終更新: 2023/10/12 19:39 by kameta