ユーザ用ツール

サイト用ツール


kanemunelab:kanemune_papers2

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン 両方とも次のリビジョン
kanemunelab:kanemune_papers2 [2018/09/11 09:51]
kameta [解説記事、総説]
kanemunelab:kanemune_papers2 [2018/09/11 10:01]
kameta [受賞]
行 85: 行 85:
   * 兼宗進. [[https://www.amazon.co.jp/dp/4774120928|ドリトルで簡単プログラムを体験しよう]] . 技術評論社, pp19-27, 2004.   * 兼宗進. [[https://www.amazon.co.jp/dp/4774120928|ドリトルで簡単プログラムを体験しよう]] . 技術評論社, pp19-27, 2004.
   * 兼宗進. 検索エンジンの検索アルゴリズム. 情報の科学と技術, 情報科学技術協会, Vol.54, No.2, pp78-83, 2004. {{ :kanemunelab:data:infosta0402.pdf |PDF}}   * 兼宗進. 検索エンジンの検索アルゴリズム. 情報の科学と技術, 情報科学技術協会, Vol.54, No.2, pp78-83, 2004. {{ :kanemunelab:data:infosta0402.pdf |PDF}}
 +
 +===== 講演 =====
 +  * 情報の科学の効果的な教育手法. 名古屋市教育センター, 情報研修講座, 2009.
 +  * 「教育用オブジェクト指向プログラミング言語ドリトル」と「コンピュータを使わない情報科学」について. オープンソースカンファレンス2007 Kansai, 2007.
 +  * Web2.0時代の情報システム. 情報知識学会, 第15回年次大会, 2007.
 +  * プログラミング言語「ドリトル」と「アンプラグド」の紹介. 北海道大学情報基盤センター 情報教育研究会, 2007.
 +  * 専門図書館におけるWeb2.0活用の可能性. 専門図書館協議会 秋季セミナー, 2006.
 +  * インターネット環境下におけるレファレンス -現状と課題-. 国立国会図書館 職員研修, 2006.
 +  * オブジェクト指向設計とUML. 日本弁理士会 ソフトウェア委員会, 2006.
 +  * ドリトルのネットワークプログラミング入門. 神奈川県高等学校教科研究会・情報部会 平成18年度第2回研究会「ドリトルの世界へ」, 2006.
 +  * Wikipediaに見るオープンソース情報源の可能性. サーチャーの会, 2006.
 +  * Googleが図書館に与えるインパクト - Webの進化との考察. 私立大学図書館協会東地区部会研究講演会, 2006. {{ :kanemunelab:data:libeast060609slide9.pdf |PDF}}
 +  * インターネット検索の動向と大学図書館への影響. 日本図書館協会大学図書館部会, 地域研究会(多摩地区), 2006.
 +  * {{:kanemunelab:data:doc050618.pdf|インターネット検索と大学図書館}}. 大学図書館問題研究会. 大図研オープンカレッジ, 2005. (スライド: {{kanemunelab:data:doc050618www16.pdf|小}} / {{kanemunelab:data:doc050618www4.pdf|大}})
 +  * 検索エンジンを使いこなす. 日本新聞協会. 第37回資料管理講座, 2004.
 +
 +===== 口頭発表 =====
 +
 +
 +===== 受賞 =====
 +  * 2009.8 情報処理学会 SSS2009 奨励賞、情報処理学会 平成22年度山下記念研究賞: 間辺広樹, 兼宗進, 並木美太郎, Tim Bell, 秋山泰秀. CSアンプラグドの学習法とそのユニバーサル化. 情報教育シンポジウム(SSS2009), 2009.
 +  * 2009.5 情報処理学会 平成22年度山下記念研究賞: 紅林秀治,室伏春樹,樋口大輔,江口啓,青木浩幸,兼宗進. 計測学習を取り入れたロボット制御教材. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(99), 2009.
 +  * 2008.8 情報処理学会 SSS2008 奨励賞: 井戸坂幸男,青木浩幸,兼宗進,久野靖. コンピュータサイエンスアンプラグドの小学生向け実践の取り組み. 情報教育シンポジウム(SSS2008), 2008. {{ :kanemunelab:data:sss2008idosaka_unplugged.pdf |PDF}}
 +  * 2008.2情報処理学会 平成20年度山下記念研究賞: 井戸坂幸男, 兼宗進, 久野靖. 中学校におけるコンピュータを使わない情報教育(アンプラグド)の評価. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(93), 2008.
 +  * 2007.8 情報処理学会 SSS2007 デモンストレーション賞: 兼宗進, 正田良, 紅林秀治, 鎌田敏之, 井戸坂幸男, 保福やよい, 久野靖. コンピュータを使わない情報科学教育 -Computer Science Unplugged の翻訳と実践-. 情報教育シンポジウム(SSS2007), 2007. {{ :kanemunelab:data:sss07unplugged.pdf |PDF}}
 +  * 2006.8 情報処理学会 山下記念研究賞: 西ヶ谷浩史, 青木浩幸, 井上修次, 鎌田敏之, 兼宗進, 紅林秀治. 3軸自律制御ロボットを用いた制御の学習. 情報教育シンポジウム(SSS2006), 2006. {{ :kanemunelab:data:sss06nishigaya.pdf |PDF}}
 +  * 2006.8 情報処理学会 SSS2006 論文賞: 長慎也, 兼宗進. Aroe - Webプログラミングの実習に適したWeb技術統合環境. 情報教育シンポジウム(SSS2006), 2006. {{ :kanemunelab:data:sss06aroe.pdf |PDF}}
 +  * 2005.8 情報処理学会 SSS2005 論文賞: 西ヶ谷浩史,紅林秀治,兼宗 進. プログラミングを利用したネットワーク学習の試み. 情報教育シンポジウム(SSS2005), 2005. {{ :kanemunelab:data:sss2005.pdf |PDF}}
 +  * 2004.8 情報処理学会 SSS2004 奨励賞: 紅林秀治, 兼宗進. プログラミング学習についての一考察:ロボット制御のプログラミング学習とソフトウエア作りのプログラミング学習を比較して. 情報教育シンポジウム(SSS2004), 2004. {{ :kanemunelab:data:sss2004_144.pdf |PDF}}
 +  * 2003.8 情報処理学会 SSS2003 プレゼンテーション賞: 兼宗進, 中谷多哉子, 御手洗理英, 福井眞吾, 久野靖. 端末を飛び出したオブジェクト: 分散プログラミングを活用した情報教育の提案. 情報教育シンポジウム(SSS2003), 2003. {{ :kanemunelab:data:sss2003.pdf |PDF}}
 +  * 2002.8 情報処理学会 SSS2002 プレゼンテーション賞: 紅林秀治, 兼宗進, 岡田雅美, 佐藤和浩, 久野靖. 画面を飛び出したオブジェクト: 自立型ロボットを活用した情報教育の提案. 情報教育シンポジウム(SSS2002), 2002.
 +===== 研究助成 =====
 +  * 2007.7-2009.6 日本学術振興会 二国間交流事業 共同研究「国際コラボレーションプログラミングを実現するフレームワークの研究」
 +  * 2005.7-2007.6 日本学術振興会 二国間交流事業 共同研究「初中等教育における国際コラボレーションプログラミングの研究」
 +  * 2005-2007 科研費「分散環境における異種メタデータの横断利用および学術機関リポジトリ運用に関する研究」(分担)
 +  * 2005.6-2006.3 経済産業省 ITクラフトマンシップ・プロジェクト「オブジェクト指向言語ドリトルを利用したIT人材育成プロジェクト」(分担)
 +  * 2005.4-2006.3 上月スポーツ・教育財団「プログラミングを利用したインターネットコラボレーション授業の研究」(指導者)
 +  * 2004.10-2005.3 情報処理推進機構(IPA) 未踏ソフトウェア創造事業「教育用オブジェクト指向言語とその実行系」
 +  * 2004.10-2005.9 日産科学振興財団 理科/環境教育助成「体験的な学習の試み:ロボットで学ぶ制御と、計測で学ぶ理科実験」
kanemunelab/kanemune_papers2.txt · 最終更新: 2022/07/12 08:26 by kameta