ユーザ用ツール

サイト用ツール


Action disabled: source
kanemunelab:kanemune_papers2

兼宗研究業績(~2016)

学術論文

  • 間辺広樹, 神藤健朗, 並木美太郎, 兼宗進. コンピュータ・アルゴリズムの「発見・記述・伝達」を導く授業の実践と評価. 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」, Vol.2, No.1, pp.10-24, 2016. PDF
  • 石塚丈晴, 兼宗進, 堀田龍也. 小学生に対するアンプラグドコンピュータサイエンス指導プログラムの実践と評価. 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」, Vol.1, No.2, pp.19-27, 2015. PDF
  • 長慎也, 保福やよい, 西田知博, 兼宗進. De-gapper - プログラミング初心者の段階的な理解を支援するツール. 情報処理学会論文誌, Vol.55, No.1, pp.1-12, 2014. PDF
  • 長瀧寛之, 中野由章, 野部緑, 兼宗進. データベース操作の学習が可能なオンライン学習教材の提案. 情報処理学会論文誌, Vol.55, No.1, pp.1-12, 2014. PDF
  • 紅林秀治, 小林健太, 高山大輝, 江口啓, 兼宗進. KINECTセンサーを用いた簡易動作分析システムの開発. 日本産業技術教育学会誌, 2013. PDF
  • 井戸坂幸男, 中野由章, 紅林秀治, 兼宗進. 教材の共同利用を可能にする中学校向け制御学習システムの提案. 電子情報通信学会論文誌(D), 2013. PDF
  • 石塚丈晴, 兼宗進, 堀田龍也. アンプラグドコンピュータサイエンスの学習活動と小学校教科書との対応. 情報処理学会論文誌, Vol.54, No.1, pp.24-32, 2013. PDF
  • 間辺広樹, 兼宗進, 並木美太郎. CSアンプラグドのアルゴリズム学習における教具による理解度の影響. 情報処理学会論文誌, Vol.54, No.1, pp.14-23, 2013. PDF
  • Hiroyuki Aoki, JaMee Kim, Yukio Idosaka, Toshiyuki Kamada, Susumu Kanemune, WonGyu Lee. Development of State-Based Squeak and an Examination of Its Effect on Robot Programming Education. KSII Transactions on internet and information systems, Vol.6, No.11, pp.2880-2900, 2012. PDF
  • 井戸坂幸男, 青木浩幸, 李元揆, 久野靖, 兼宗進. 状態遷移概念を利用した制御プログラミングの学習効果. 日本産業技術教育学会誌, Vol.53, No.3, pp.179-181, 2011. PDF
  • Hiroki Manabe, Susumu Kanemune, Mitaro Namiki, Yoshiaki Nakano: CS Unplugged Assisted Digital Materials for Handicapped People at Schools. Lecture Notes in Computer Science, Vol.7013, pp.82-93, 2011. PDF
  • Cho Shinya, Susumu Kanemune. Tonyu System - Action Game Development System. The Journal of Game Amusement Society, Vol.3, No.1, 2011. (Short Paper)
  • 井戸坂幸男, 久野靖, 兼宗進. コンピュータサイエンスアンプラグドに基づく授業方法改善の試みとその実践. 日本産業技術教育学会誌, Vol.53, No.2, pp.115-123, 2011. PDF
  • 井戸坂幸男, 久野靖, 兼宗進. 自律型ロボット教材の評価と授業. 日本産業技術教育学会誌, Vol.53, No.1, pp.9-16, 2011. PDF
  • 間辺広樹, 兼宗進, 並木美太郎. アンプラグド学習法を取り入れた情報A「ディジタル化」単元の実践報告. 日本情報科教育学会誌, Vol.3, No.1, pp.44-53, 2010. PDF
  • 紅林秀治, 江口啓, 兼宗進. 制御プログラム学習における中学生の学習効果. 日本産業技術教育学会誌, Vol.51, No.4, pp.301-309, 2009. PDF
  • 紅林秀治, 井上修次, 江口啓, 鎌田敏之, 青木浩幸, 兼宗進. 自律型3モータ制御ロボット教材の開発. 日本産業技術教育学会誌, Vol.51, No.1, pp.7-16, 2009.
  • Shuji Kurebayashi, Toshiyuki Kamada and Susumu Kanemune. Learning Computer Programming with Autonomous Robots. Lecture Notes in Computer Science, Vol.4226, pp.138-149, 2006.
  • Dae-Yong Kwon, Hye-Min Gil, Yong-Cheul Yeum, Seoung-Wook Yoo, Susumu Kanemune, Yasushi Kuno, Won-Gyu Lee. Application and Evaluation of Object-Oriented Educational Programming Language ‘Dolittle’ for Computer Science Education in Secondary Education. PDF The Journal of Korean Association of Computer Education, Vol.7, No.6, pp.1-12, 2004.
  • 兼宗進、中谷多哉子、御手洗理英、福井眞吾、久野靖. 初中等教育におけるオブジェクト指向プログラミングの実践と評価. 情報処理学会論文誌, Vol.44, No.SIG13, pp.58-71, 2003. PDF
  • 中谷多哉子、兼宗進、御手洗理英、福井眞吾、久野靖. オブジェクトストーム:オブジェクト指向言語による初中等プログラミング教育の提案. 情報処理学会論文誌, Vol.42, No.6, pp.1610-1624, 2002. PDF
  • 兼宗進, 御手洗理英, 中谷多哉子, 福井眞吾, 久野靖. 学校教育用オブジェクト指向言語「ドリトル」の設計と実装. 情報処理学会論文誌, Vol.42, No.SIG11, pp.78-90, 2001. PDF

国際会議

  • Maiko Shimabuku, Kazuto Tsuchida, Seiichi Tani, Tomohiro Nishida, Yoshiaki Nakano, Susumu Kanemune: An AR Tool for Understanding Quicksort Algorithm. IFIP2015 TC3, Vilinus, Lithania, 2015. (poster)
  • Hiroyuki Nagataki, Yoshiaki Nakano, Midori Nobe, Tatsuya Tohyama and Susumu Kanemune: A Visual Learning Tool for Database Operation. WiPSCE2013, Aarhus, Denmark, 2013. (poster)
  • Yayoi Hofuku, Shinya Cho, Tomohiro Nishida, and Susumu Kanemune: Why is programming difficult? Proposal for learning programming in “small steps” and a prototype tool for detecting “gaps”. ISSEP2013, Oldenburg, Germany, 2013. PDF
  • Hiroki Manabe, Susumu Kanemune, Mitaro Namiki, Yoshiaki Nakano: CS Unplugged Assisted Digital Materials for Handicapped People at Schools. ISSEP2011, Bratislava, Slovak Republic, 2011. PDF
  • Seiichi Tani, Susumu Kanemune, Yoshiaki Nakano. Current Status of Information Study in senior high school in Japan. Open Conference on Informatics Fundamental and Computer Fluency, Druskininkai, Lithuania, 2011.
  • Tomohiro Nishida, Susumu Kanemune, Yukio Idosaka, Mitaro Namiki, Tim Bell, Yasushi Kuno. A CS Unplugged Design Pattern. SIGCSE2009, Chattanooga, Tennessee USA, 2009. PDF
  • Bell, T., Wada, B. T., Kanemune, S., Xie, X., Lee, W-G.,Choi, S-K., & Aspvall, B. Making ComputerScience activities accessible for the languages andcultures of Japan, Korea, China and Sweden. SIGCSE2008, Portland, Oregon USA, p556, 2008.
  • Yukio Idosaka, Hiroto Ashikaga, Shuji Kurebayashi, Toshiyuki Kamada, Susumu Kanemune, Yasushi Kuno. Positive Side Effects of Programming Classes ― Especially on Thinking Ability and Mathematics ―. ISSEP2008, Torun, Poland, pp165-172, 2008. PDF
  • Shuji Kurebayashi, Hiroyuki Aoki, Toshiyuki Kamada, Susumu Kanemune, Yasushi Kuno. Proposal for Teaching Manufacturing And Control Programming Using Autonomous Mobile Robots with an Arm. Lecture Notes in Computer Science, Vol.5090, pp75-86, 2008. PDF
  • Tomohiro Nishida, Yukio Idosaka, Yayoi Hofuku, Susumu Kanemune, Yasushi Kuno. New Methodology of Information Education with“Computer Science Unplugged”. Lecture Notes in Computer Science, Vol.5090, pp241-252, 2008. PDF
  • YongChul Yeum, Dae Young Kwon, SeungWook Yoo, WonGyu Lee, Susumu Kanemune, Yasushi Kuno. Multilingual Programming Language Environments for Intercultural Collaboration of Programming Education in K-12. International Conference on Convergence Information Technology, pp.1708-1713, 2007. PDF
  • Shinya Cho, Susumu Kanemune. The Effectiveness of Coroutines, The First International Symposium on Ludic Engagement Designs for All (LEDA), Esbjerg, DENMARK, 2007.
  • Shinya Cho,Susumu Kanemune. Aroe and Dolittle – Two Languages in One Programming Lesson, 2nd International Workshop on Information Science Education & Programming Language, 2007. PDF
  • Susumu Kanemune, Shuji Kurebayashi, Yasushi Kuno. An ICT Education Project for Children in Japan. ISSEP2006, Vilnius, Lithuania, pp447-456, 2006.
  • Toshiyuki Kamada, Sususmu Kanemune. Toward The Web-Based Dolittle Programming Environment with High Usability. International Workshop on Information Science Education & Programming Language, 2006. PDF
  • Susumu Kanemune, Yasushi Kuno. Dolittle: an object-oriented language for K12 education. EuroLogo2005, Warszawa, Poland, pp144-153, 2005. PDF
  • Susumu Kanemune, Takako Nakatani, Rie Mitarai, Shingo Fukui, and Yasushi Kuno. Dolittle - Experiences in Teaching Programming at K12 Schools. The Second International Conference on Creating, Connecting and Collaborating through Computing (C5), IEEE, pp.177-184, Kyoto, Japan, 2004. (invited) PDF

学位論文

  • 兼宗進. 教育利用を目的としたオブジェクト指向言語の研究. 筑波大学, 2003. PDF

著書

  • 兼宗進ほか監修, 佐々木寛ほか著. IT・Literacy Scratch・ドリトル編. 日本文教出版, 2016.
  • 兼宗進, 久野靖. プログラミング言語ドリトル:グラフィックスから計測・制御まで. イーテキスト研究所, 第2版, 2011.
  • 日本図書館情報学会研究委員会編. 情報アクセスの新たな展開. 図書館情報学のフロンティア9. 勉誠出版, 2009. (「Web 検索の原理と動向」の章を担当(計14 頁))
  • 久野靖, 辰己丈夫監修. 情報科教育法. オーム社, 2009. (「4 情報の科学的理解の指導法」「11  情報システムと社会の指導法」の章を担当(計17 頁))
  • 兼宗進, 久野靖著, 李元揆, 青木浩幸訳. プログラミング言語ドリトル:グラフィックスから計測・制御まで. Human Science, 2009.(韓国語への翻訳)
  • 兼宗進, 久野靖. プログラミング言語ドリトル:グラフィックスから計測・制御まで. イーテキスト研究所, 2008.
  • 佐伯胖監修. 学びとコンピュータハンドブック. 東京電機大学出版局, 2008. (「4.4 教育用スクリプト言語によるアルゴリズム教育」の節を担当(計4 頁))
  • 兼宗進監訳. コンピュータを使わない情報教育 アンプラグドコンピュータサイエンス. イーテキスト研究所, 2007.
  • 情報処理学会初等中等教育委員会. 高校普通教科「情報」新・試作教科書. 情報処理学会, 2006. PDF
  • 長谷川元洋編集, 安保和幸法律監修. どう対処する!校長・教頭のための個人情報保護対策. 教育開発研究所, 2006.

解説記事、総説

  • 長瀧寛之, 兼宗進. データベース実習を支援するツール sAccess (サクセス). 情報処理, Vol.56, No.5, pp.466-469, 2015. filePDF
  • 兼宗進. CSアンプラグドで情報の楽しさを伝えよう. ICT-Education, 日本文教出版, No.53, 2014. Web
  • 兼宗進. 小中高の生徒向け情報科学コンテスト. 情報処理, Vol.53, No.7, pp.718-721, 2012. filePDF
  • 兼宗進. 専門教育に向けたプログラミング入門教育への期待. 情報処理, Vol.52, No.8, p.1019, 2011.
  • 兼宗進. 工学系学科でのプログラミング入門教育-ドリトルを利用して-. 情報処理, Vol.52, No.6, pp.736-739, 2011. filePDF
  • 兼宗進, 久野靖. プロトタイプ階層を持つ教育用オブジェクト指向言語「ドリトル」. コンピュータソフトウェア, 日本ソフトウェア科学会, Vol.28, No.1, pp43-48, 2011. filePDF
  • 兼宗進. プログラミングと数学. 明治図書, 数学教育, 2月号, 2011.
  • 西田知博, 兼宗進. コンピュータ科学を楽しく学ぶ. 情報処理, 特集未来のコンピュータ好きを育てる, Vol.50, No.10, pp.980-985, 2009.
  • 兼宗進, 阿部和広, 原田康徳. プログラミングが好きになる言語環境. 情報処理, 特集未来のコンピュータ好きを育てる, Vol.50, No.10, pp.986-995, 2009.
  • 兼宗進, 筧捷彦. 編集にあたって. 情報処理, 特集 未来のコンピュータ好きを育てる, Vol.50, No.10, pp.957-958, 2009.
  • 兼宗進, 筧捷彦. 編集にあたって. 情報処理, 特集 情報専門学科カリキュラム標準「J07」, Vol.49, No.7, pp.719-720, 2008.
  • 兼宗進. アンプラグドで始める情報教育. ニューサポート高校情報, 東京書籍, Vol.5, pp2, 2008.
  • 兼宗進. 「情報」を教えるときに読んでおきたい24冊. エデュカーレ, 第一学習社, No.20, pp.3, 2008. PDF
  • 兼宗進. 編集にあたって. 情報処理, 特集 変わりつつある情報教育, Vol.48, No.11, pp.1179-1180, 2007.
  • 兼宗進, 久野靖. 中学生が学会にやってきた. 情報処理, Vol.48, No.7, 2007.
  • 兼宗進. 教育用プログラミング言語の動向. 情報処理, 特集 教育用プログラミング言語と授業利用, Vol.48, No.6, pp.589-593, 2007. PDF
  • 兼宗進. 編集にあたって. 情報処理, 特集 教育用プログラミング言語と授業利用, Vol.48, No.6, pp.587-588, 2007.
  • 兼宗進. インターネットと資料の電子化. 医学図書館, Vol.53, No.4, pp358-360, 2006.
  • 兼宗進. プログラミング言語「ドリトル」 - プログラミングによる小中学校でのIT教育 -. サイバーメディアフォーラム, 大阪大学サイバーメディアセンター, No.7, pp23-26, 2006. PDF
  • 兼宗進. 経営を読み解くキーワード「Web2.0」. 一橋ビジネスレビュー, Vol.54, No.2, pp172-173, 2006.
  • 兼宗進. デジタル・レファレンス・ツールとしてのWikipedia. 情報の科学と技術, 情報科学技術協会, Vol.56, No.3, pp103-107, 2006.
  • 兼宗進,久野靖. ドリトル - 日本語でプログラムが書ける教育用オブジェクト指向言語. 日経ソフトウェア, 日経BP, 2006年1月号, pp62, 2006.
  • 兼宗進. Googleが図書館に与えるインパクト(CA1564). カレントアウェアネス, 国立国会図書館, No.285, pp2-3, 2005.
  • 兼宗進. プログラミングを使った国際交流の試み. Bridges, 一橋大学, Vol.20, pp59-61, 2005. PDF
  • 兼宗進. 図書館で役立つWeb技術. 大学の図書館, 大学図書館問題研究会, Vol.24, No.3, pp2-5, 2005.
  • 兼宗進. ドリトルで簡単プログラムを体験しよう . 技術評論社, pp19-27, 2004.
  • 兼宗進. 検索エンジンの検索アルゴリズム. 情報の科学と技術, 情報科学技術協会, Vol.54, No.2, pp78-83, 2004. PDF

講演・研修

  • プログラミング思考って何? -プログラミング教育の在り方についての有識者会議から-. 情報コミュニケーション学会 第12回情報教育合同研究会, 2016.(招待講演)
  • 新学習指導要領を見据えた教科「情報」のあり方 -プログラミング学習を踏まえて-. 平成28年度愛知県高等学校情報教育研究会, 2016.
  • 学習指導要領改訂の状況とプログラミング教育. 情報処理学会, 高等学校「情報」シンポジウム, 2016.
  • 次期学習指導要領の議論の状況. 沖縄県立総合教育センター, 平成28年度 ICT教育研修「教科「情報」実践講座2」, 2016.
  • 次期学習指導要領における「情報」とプログラミング教育. 情報処理学会, 第136回コンピュータと教育研究会, 2016.(招待講演)
  • アルゴリズムの指導について. 京都府総合教育センター, 平成28年度中学校技術科・高等学校情報科教育講座, 2016.
  • 共通教科「情報」授業力向上基礎研修. 大阪府教育センター, 2016.
  • 共通教科「情報」におけるプログラミングの位置づけ. 第71回ICTE情報教育セミナー in 東京, 2016. (キミのミライ発見, 河合塾. (Vol.1) http://goo.gl/v7xMhb , (Vol.2) http://goo.gl/cgjnsj )
  • 共通教科「情報」におけるプログラミングの位置づけ. 第70回ICTE情報教育セミナー in 大阪, 2016.
  • 共通教科「情報」におけるプログラミングの位置づけ. 第69回ICTE情報教育セミナー in 名古屋, 2016.
  • ドリトルで楽しく学ぶプログラミング. 第4回ICTE兵庫支部講習会, 2016.
  • アルゴリズムの指導. 京都府総合教育センター, 平成27年度高等学校情報科指導者養成講座シリーズIII, 2015.
  • コンピュータにおける情報処理. 京都府総合教育センター, 平成27年度高等学校情報科指導者養成講座シリーズII, 2015.
  • 情報の仕組みを伝える教育手法. 北海道高等学校教育研究会情報部会, 2014.
  • コンピュータ科学の楽しさを伝える教育手法. 岩手大学ソフトパス工学総合研究センター講演会, 2013.
  • コンピュータ・サイエンス・アンプラグド. 広島大学情報メディア教育研究センター講演会(全学FD), 2012.
  • 情報の科学的な理解を深める学習法. 全国高等学校情報教育研究会, 基調講演, 2011.
  • 新課程を意識した情報の科学的な理解の教育法. 京都府立高等学校情報教育研究会研究大会, 2011.
  • 体験から実践へ!情報の科学的な理解を楽しく学ぶコンピュータサイエンスアンプラグド. 情報コミュニケーション教育研究会, 第49回ICTE情報教育セミナー in 関大北陽, 2010.
  • 情報の科学的な理解をはぐくむ情報科教育. 京都府私立中学高等学校教育研究大会, 情報科分科会, 2010.
  • 情報の科学の効果的な教育手法. 名古屋市教育センター, 情報研修講座, 2009.
  • 「教育用オブジェクト指向プログラミング言語ドリトル」と「コンピュータを使わない情報科学」について. オープンソースカンファレンス2007 Kansai, 2007.
  • Web2.0時代の情報システム. 情報知識学会, 第15回年次大会, 2007.
  • プログラミング言語「ドリトル」と「アンプラグド」の紹介. 北海道大学情報基盤センター 情報教育研究会, 2007.
  • 専門図書館におけるWeb2.0活用の可能性. 専門図書館協議会 秋季セミナー, 2006.
  • インターネット環境下におけるレファレンス -現状と課題-. 国立国会図書館 職員研修, 2006.
  • オブジェクト指向設計とUML. 日本弁理士会 ソフトウェア委員会, 2006.
  • ドリトルのネットワークプログラミング入門. 神奈川県高等学校教科研究会・情報部会 平成18年度第2回研究会「ドリトルの世界へ」, 2006.
  • Wikipediaに見るオープンソース情報源の可能性. サーチャーの会, 2006.
  • Googleが図書館に与えるインパクト - Webの進化との考察. 私立大学図書館協会東地区部会研究講演会, 2006. PDF
  • インターネット検索の動向と大学図書館への影響. 日本図書館協会大学図書館部会, 地域研究会(多摩地区), 2006.
  • インターネット検索と大学図書館. 大学図書館問題研究会. 大図研オープンカレッジ, 2005. (スライド: / )
  • 検索エンジンを使いこなす. 日本新聞協会. 第37回資料管理講座, 2004.

口頭発表(査読あり)

  • 長島和平, 本多佑希, 長慎也, 間辺広樹, 兼宗進, 並木美太郎. オンラインで複数言語を扱うことができるプログラミング授業支援環境. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(SSS2016), pp.137-140, 2016. [SSS2016 優秀デモポスター賞受賞] PDF
  • 間辺広樹, 大村基将, 林康平, 兼宗進. 情報科教育におけるIoT学習環境の利用方法の検討. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(SSS2016), pp.98-105, 2016. [SSS2016 優秀論文賞受賞] PDF
  • 兼宗進, 高原恭祐, 島袋舞子, 中野由章. 「コンピュータサイエンスフィールドガイド」CSアンプラグドを活用した情報科学学習サイト. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(SSS2014), 2014.
  • 伊藤俊亮, 紅林秀治, 兼宗進. 無線送受信機器を用いた計測・制御教材の開発. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(SSS2014), 2014.
  • 土田和人, 島袋舞子, 間辺広樹, 兼宗進. ARを利用したCSアンプラグド教材の提案. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(SSS2014), 2014. [SSS2014 学生奨励賞受賞]
  • 下倉雅行, 大国航, 島袋舞子, 兼宗進, 村上晴美. 電子教科書で利用可能な分野判定検索の提案. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(SSS2014), 2014.
  • 島袋舞子, 兼宗進. ドリトル言語におけるLeap Motion対応と教育的利用の可能性. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(SSS2014), 2014. [SSS2014 学生奨励賞受賞]
  • 中野由章, 當山達也, 兼宗進. Kinectを利用したプログラミング入力方式の検討. 情報v処理学会, 情報教育シンポジウム(SSS2013), 2013. [SSS2013 デモ・ポスター賞受賞]
  • 長瀧寛之, 野部緑, 中野由章, 當山達也, 兼宗進. 高校教科「情報」におけるデータベース授業のための学習支援ツールの提案と普及促進への取り組み. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(SSS2013), 2013. [SSS2013 デモ・ポスター賞受賞]
  • 保福やよい, 西田知博, 長慎也, 兼宗進. なぜプログラミングは難しいのか? 繰り返しの理解構造とCの教科書分析からのアプローチ. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(SSS2012), 2012. [SSS2012 優秀デモ・ポスター賞受賞]
  • 和田佑介, 大西修平, 中野由章, 兼宗進, 紅林秀治, 井戸坂幸男. 制御教材を共有するプログラミング学習環境. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(SSS2012), 2012.
  • 石塚丈晴, 堀田龍也, 兼宗進. CSアンプラグドを日本の小学校で行うための学習目標の学習指導要領へのマッピングの試み. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(SSS2011), 2011.
  • 保福やよい、兼宗進、久野靖. 情報Bにおけるプログラミング実践の報告. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(SSS2010), 2010. PDF
  • 間辺広樹、兼宗進、並木美太郎. アンプラグドを活用した公開鍵暗号学習プログラムの情報科教育への適用. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(SSS2010), 2010. [SSS2010 発表賞受賞]
  • 西野洋介、兼宗進、早川栄一. 高等学校産業科における3学年同時のドリトルによるプログラミング実習. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(SSS2010), 2010. [SSS2010 発表賞受賞]
  • 堀内学、 和田佑介、 樋高正浩、溝口達也、竹川貴博、兼宗進. 大学イベントでのCSアンプラグドの利用. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(SSS2010), 2010.
  • 間辺広樹, 兼宗進, 並木美太郎, Tim Bell (Univ. of Canterbury), 秋山泰秀 (神奈川障害者職業能力開発校). CSアンプラグドの学習法とそのユニバーサル化. 情報教育シンポジウム(SSS2009), 2009. [SSS2009 奨励賞受賞] [情報処理学会 平成22年度山下記念研究賞受賞]
  • 井戸坂幸男,青木浩幸,兼宗進,久野靖. コンピュータサイエンスアンプラグドの小学生向け実践の取り組み. 情報教育シンポジウム(SSS2008), 2008. [SSS2008 奨励賞受賞] PDF
  • 間辺広樹,並木美太郎,兼宗進. 障害者職業能力開発校における情報教育の取り組み. 情報教育シンポジウム(SSS2008), 2008. PDF
  • 西田知博,井戸坂幸男,兼宗進,久野靖. コンピュータサイエンスアンプラグドの分析とCSアンプラグドデザインパターンの提案. 情報教育シンポジウム(SSS2008), 2008. PDF
  • 久保敏子,辰己丈夫,兼宗進. 2進法の教材-江戸のパズル. 情報教育シンポジウム(SSS2008), 2008.
  • 兼宗進, 正田良, 紅林秀治, 鎌田敏之, 井戸坂幸男, 保福やよい, 久野靖. コンピュータを使わない情報科学教育 -Computer Science Unplugged の翻訳と実践-. 情報教育シンポジウム(SSS2007), 2007. [SSS2007 デモンストレーション賞受賞] PDF
  • 青木浩幸, ウラル・ハリット, 崔淑敬, 井戸坂幸男, 兼宗進, 李元揆. NPR(Non-Programming Resource)とプログラミングをつなぐ取り組み -ドリトルによるタートルアルゴリズム-. 情報教育シンポジウム(SSS2007), 2007.
  • 紅林秀治, 菱田亘, 大村基将, 兼宗進. 2足歩行ロボット教材の開発と教育での利用. 情報教育シンポジウム(SSS2007), 2007. PDF
  • 西ヶ谷浩史, 青木浩幸, 井上修次, 鎌田敏之, 兼宗進, 紅林秀治. 3軸自律制御ロボットを用いた制御の学習. 情報教育シンポジウム(SSS2006), 2006. [情報処理学会 山下記念研究賞受賞] PDF
  • SeungWook Yoo, YongChul Yeum, 兼宗進, WonGyu Lee. 初心者の自己主導学習でのプログラミング学習パターン-ドリトルを利用した迷路脱出プログラムを作成する実験授業-. 情報教育シンポジウム(SSS2006), 2006.
  • 井戸坂幸男, 足利裕人, 紅林秀治, 鎌田敏之, 兼宗進, 久野靖. プログラミング学習の他教科への波及効果 ~数学と考える力を対象とした調査と検証計画. 情報教育シンポジウム(SSS2006), 2006. PDF
  • 長慎也, 兼宗進. Aroe - Webプログラミングの実習に適したWeb技術統合環境. 情報教育シンポジウム(SSS2006), 2006. [SSS2006 論文賞受賞] PDF
  • 西ヶ谷浩史,紅林秀治,兼宗 進. プログラミングを利用したネットワーク学習の試み. 情報教育シンポジウム(SSS2005), 2005. [SSS2005 論文賞受賞] PDF
  • 兼宗進, 李元揆, 久野靖. プログラミングを題材とした国際交流授業の提案. 情報教育シンポジウム(SSS2004), 2004. PDF
  • 紅林秀治, 兼宗進. プログラミング学習についての一考察:ロボット制御のプログラミング学習とソフトウエア作りのプログラミング学習を比較して. 情報教育シンポジウム(SSS2004), 2004. [SSS2004 奨励賞受賞] PDF
  • 鈴木令子, 兼宗進, 山崎秀記. WebClass を利用したe-Learning システムの実践報告. 情報教育シンポジウム(SSS2004), 2004. PDF
  • 兼宗進, 中谷多哉子, 御手洗理英, 福井眞吾, 久野靖. 端末を飛び出したオブジェクト: 分散プログラミングを活用した情報教育の提案. 情報教育シンポジウム(SSS2003), 2003. [SSS2003 プレゼンテーション賞受賞] PDF
  • 紅林秀治, 兼宗進, 岡田雅美, 佐藤和浩, 久野靖. 画面を飛び出したオブジェクト: 自立型ロボットを活用した情報教育の提案. 情報教育シンポジウム(SSS2002), 2002. [SSS2002 プレゼンテーション賞受賞]
  • 兼宗進, 中谷多哉子, 御手洗理英, 福井眞吾, 久野靖. オブジェクト指向言語「ドリトル」を利用した情報教育について. 情報教育シンポジウム(SSS2001), 2001.
  • 兼宗進, 久野靖. 学校教育用オブジェクト指向言語/環境の構想について. 情報教育シンポジウム(SSS2000), 2000.

口頭発表

  • 鎌田敏之, 兼宗進. 時系列計測データを活用する制御プログラミング学習システムの構築. 日本産業技術教育学会, 第34回東海支部大会, 2016.
  • 国府大樹, 大村基将, 兼宗進. 9軸慣性計測装置と筋電センサを利用した計測制御教材の提案. 日本産業技術教育学会, 第34回東海支部大会, 2016.
  • 大村基将, 林康平, 奥本拓哉, 溝口皓之, 兼宗進. 画像認識を用いるプログラミング学習教材の提案. 日本産業技術教育学会, 第34回東海支部大会, 2016.
  • 疋田真一, 兼宗進. 画像計測による移動ロボットの位置制御系の可視化. 日本産業技術教育学会, 第34回東海支部大会, 2016. [ポスター賞]
  • 本多佑希, 長慎也, 長島和平, 大村基将, 島袋舞子, 並木美太郎, 兼宗進. JavaScript版ドリトルのタブレットでの利用可能性の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(136), 2016. filePDF [奨励賞]
  • 清水健吾, 大村基将, 島袋舞子, 兼宗進. Arduinoを利用した筋電測定システムの提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(136), 2016. PDF
  • 島袋舞子, 小林史弥, 林康平, 兼宗進. プログラミング課題・作品評価補助システムの提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(136), 2016. PDF
  • 小林史弥, 林康平, 島袋舞子, 兼宗進. プログラミング課題評価補助システムの提案. 2016年度 情報処理学会関西支部 支部大会, 2016.
  • 並木美太郎, 長島和平, 長慎也, 紅林秀治, 兼宗進. 教育用プログラム言語Dolittleが組込みシステム上で稼動する計測制御教材Dolittlinoの開発. 日本産業技術教育学会, 第59回全国大会, 2016.
  • 大村基将, 奥本拓哉, 佐々木寛, 鎌田敏之, 兼宗進. ドリトルとArduino互換基板を用いたプログラミング教材 の開発. 日本産業技術教育学会, 第59回全国大会, 2016.
  • 兼宗進, 本多佑希, 林康平, 大村基将. 計測制御教材に対応したオンラインプログラミング環境の提案. 日本産業技術教育学会, 第59回全国大会, 2016.
  • 間辺広樹, 並木美太郎, 兼宗進. 情報科における「データの分析」教育の役割 〜柏陽IoTと柏陽ビッグデータの取組み〜. 日本情報科教育学会, 第9回全国大会, 2016.
  • 鎌田敏之, 兼宗進. 実世界のデータを計測し活用するプログラミング学習活動. 日本情報科教育学会, 第9回全国大会, 2016.
  • 長島和平, 並木美太郎, 本多佑希, 兼宗進, 長慎也, 間辺広樹. オンラインプログラミング学習環境のフレームワークの開発とJavaScriptによる教育実践. 日本情報科教育学会, 第9回全国大会, 2016.
  • 兼宗進, 本多佑希, 林康平, 島袋舞子, 長慎也, 長島和平, 並木美太郎. オンラインで利用可能なプログラミング学習環境の提案. 日本情報科教育学会, 第9回全国大会, 2016. PDF
  • 島袋舞子, 林康平, 井戸坂幸男, 兼宗進. タブレット端末を利用した整列アルゴリズム学習教材の提案. 日本情報科教育学会 第6回研究会, 2016. PDF
  • 武本康宏, 北辻研人, 田邊則彦, 兼宗進. sAccess を用いたデータベースの仕組みの学習とプログラミング. 日本情報科教育学会 第6回研究会, 2016. PDF
  • 北辻研人, 武本康宏, 田邊則彦, 兼宗進. コンビニシミュレーションでデータベースの仕組みを体験する. 日本情報科教育学会 第6回研究会, 2016. PDF
  • 小林史弥, 西川弘恭, 林康平, 島袋舞子, 長瀧寛之, 兼宗進. 情報システム学習を指向したWebベースのツール開発と授業利用の報告. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(134), 2016. PDF
  • 長島和平, 長慎也, 間辺広樹, 並木美太郎, 兼宗進. JSLesson 〜 高校生向けJavaScript学習環境. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(134), 2016. PDF
  • 西ヶ谷浩史, 兼宗進, 紅林秀治. 中学校技術科におけるドリトルを利用した通信プログラムの実践. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(134), 2016. PDF
  • 佐々木寛, 奥本拓哉, 島袋舞子, 大村基将, 兼宗進. 高等学校共通教科情報における 「ドリトル」×「ロボティスト(スタディーノ)」を利用した授業の実践報告. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(134), 2016. PDF
  • 兼宗進, 白井詩沙香, 竹中一平, 長瀧寛之, 島袋舞子, 田邊則彦. データベースを利用した高校におけるプログラミング授業の実践と評価. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(134), 2016. PDF
  • 本多佑希, 大村基将, 長慎也, 久野靖, 並木美太郎, 兼宗進. Dolittleのオンラインプログラミング環境の開発. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(134), 2016. PDF
  • 奥本拓哉, 大村基将, 佐々木寛, 島袋舞子, 兼宗進. ドリトルとArduino互換基板を用いたプログラミング教材の開発. 日本産業技術教育学会, 第31回情報分科会, 2016.
  • 矢野大貴,扇田昌紀,吉田将悟,小枝正直,兼宗進. 利用者投稿によるオープンな時刻表システムの開発. 情報処理学会 インタラクション2016, 2016. (poster) PDF
  • 間辺広樹, 長島和平, 長慎也, 並木美太郎, 兼宗進. 高等学校における複数言語によるプログラミング教育の提案〜情報システムの理解を目標としたドリトル,JavaScript,PHPの連携〜. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(133), 2016. PDF
  • 並木美太郎, 兼宗進, 井戸坂幸男, 間辺広樹, 飯野孝浩. 中学生対象の「未来のスーパー科学者養成EPOCHプログラム」におけるCSUとドリトルを用いたコンピュータの仕組みの理解. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(133), 2016. PDF
  • 林康平, 西川弘恭, 小林史弥, 間辺広樹, 大村基将, 兼宗進. ラズベリーパイを用いたドリトルでのデータ計測とデータ蓄積サーバの提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(131), 2015. PDF
  • 間辺広樹, 大村基将, 林康平, 兼宗進. 課題探究学習での活用を想定したドリトルとラズベリーパイによる計測実習の実践報告. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(131), 2015. PDF
  • 間辺広樹, 並木美太郎, 兼宗進. 小学生向けプログラミング学習教材「まなべー」の開発と教育効果. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(131), 2015.
  • 鎌田敏之, 大村基将, 兼宗進. 「プログラムによる計測と制御」概念形成を意識したコースカリキュラムとその評価. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(131), 2015. PDF
  • 兼宗進, 長瀧寛之. オンラインでのデータベースプログラム実習システムの提案. 日本情報科教育学会 第8回全国大会, 2015.
  • 兼宗進. ブラウザで利用可能なWebプログラム学習環境. 第8回全国高等学校情報教育研究会全国大会, 2015. (ポスター)
  • 吉田修梧, 伊藤朱音, 羽生美里, 白方満理奈, 堀内結衣, 間辺広樹, 島袋舞子, 兼宗進. Leap Motionを利用したゲームの試作とユーザーインターフェースの考察. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(129), 2015. [学生奨励賞]
  • 根本美由紀, 小澤詩織, 間辺広樹, 島袋舞子, 兼宗進. 高校文芸部による文化祭でのスマホを利用した作品展示の試み. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(129), 2015. [学生奨励賞]
  • 島袋舞子, 土田和人, 兼宗進. CSアンプラグドを用いたソーティングプログラム理解教材の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(129), 2015.
  • 下倉雅行, 大国航, 島袋舞子, 兼宗進, 村上晴美. 学習分野を考慮したインターネット検索の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(129), 2015.
  • 佐々木寛, 島袋舞子, 兼宗進. 高等学校共通教科情報における「ドリトル」を利用した授業の実践報告. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(128), 2015. PDF
  • 間辺広樹, 兼宗進, 土田和人, 島袋舞子. ARを利用した視覚障害者用アンプラグド教材の開発と活用. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(126), 2014.
  • 井戸坂幸男,島袋舞子,谷聖一,兼宗進. 国際情報科学コンテストBebrasの問題評価と活用の可能性. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(123), 2014. PDF
  • 島袋舞子,井戸坂幸男,兼宗進. 国際情報科学コンテストBebrasの問題におけるイラスト作成の報告. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(123), 2014. PDF
  • 中雅生,津田康晴,岡村阿里沙,兼宗進. 絵カードを用いた情報量学習のためのCSアンプラグド教材の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(123), 2014. PDF
  • 石塚丈晴,兼宗進,堀田龍也. 小学生向けアンプラグドコンピュータサイエンス指導プログラムの実践と評価. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(123), 2014. PDF
  • 當山達也,長瀧寛之,中野由章,兼宗 進. スキーマ設計を目的としたオンライン学習教材の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(122), 2013. PDF
  • 保福やよい,長慎也,西田知博,兼宗進. プログラム差分検出ツール「De-Gapper」による授業分析. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(121), 2013. PDF
  • 島袋舞子, 安里肇, 兼宗進. プログラミングの授業支援を目的としたeラーニングシステムの構築. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(119), 2013. PDF
  • 兼宗進, 長瀧寛之, 野部緑, 中野由章. データベース操作の学習が可能なオンライン学習教材の設計と実装. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(118), 2013. PDF
  • 保福やよい, 長慎也, 西田知博, 兼宗進. プログラミング初学者の段階的な理解モデルの検討とツールによる支援. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(118), 2013. PDF
  • 紅林秀治, 小林健太, 兼宗進. KINECTセンサーを用いた簡易動作分析システムの開発. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(118), 2013. PDF
  • 野部緑, 長瀧寛之, 中野由章, 兼宗進. 関係データベース操作を視覚的に表示するオンライン学習教材. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(117), 2012.
  • 兼宗進, 中野由章, 大西修平, 野部緑. ドリトル言語のKinect対応と教育利用の可能性. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(117), 2012. PDF
  • 西田知博, 兼宗進, 谷聖一. 国際ワークショップにおける情報科学コンテストBebras出題問題の検討. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(116), 2012. PDF
  • 大西修平, 野部緑, 中野由章, 兼宗進. Kinectを利用したゼスチャーによるプログラム入力の可能性. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(116), 2012.
  • 野部緑, 長瀧寛之, 兼宗進. 共通教科「情報」を指向したWebデータベース学習教材の提案. 情報科教育学会第5回全国大会, 2012. [第5回全国大会 優秀研究賞受賞]
  • 長瀧寛之, 野部緑, 中野由章, 兼宗進. 一般情報教育におけるデータベース学習を支援するWebツールの開発. 情報処理学会 情報システムと社会環境研究会, IS(121), 2012.
  • 井戸坂幸男, 保福やよい, 久野靖, 兼宗進. 中学校における国際情報科学コンテストBebrasの取り組み報告. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(113), 2012. PDF
  • 間辺広樹, 兼宗進, 並木美太郎. CSアンプラグドのアルゴリズム学習法に用いたデジタル教材の効果. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(113), 2012.
  • 間辺広樹, 兼宗進, 並木美太郎. 上肢障害者を対象としたCSアンプラグド学習活動支援教材. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(113), 2012.
  • 石塚丈晴, 堀田龍也, 兼宗進. CSアンプラグドの学習活動と小学校教科書の学習活動のマッピング. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(113), 2012.
  • 中野由章, 兼宗進, 谷聖一. 国際情報科学コンテストBebrasの問題分析と大学における情報教育への適用. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(113), 2012. PDF
  • 野部緑, 長瀧寛之, 兼宗進. データベース教育に利用可能なWeb教材の開発. 日本産業技術教育学会, 第27回情報分科会, 2012.
  • 和田佑介, 井戸坂幸男, 紅林秀治, 中野由章, 兼宗進. ロボット制御教材の画面シミュレーション機能の実装. 日本産業技術教育学会, 第27回情報分科会, 2012.
  • 谷聖一, 兼宗進, 中野由章. 国際情報科学コンテストBebrasの問題を検討するBebras Workshop参加報告. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(111), 2011. PDF
  • 兼宗進, 井戸坂幸男, 鎌田敏之, 谷聖一, 守屋悦朗. 児童・生徒の情報の科学的な興味を目的としたBebras国際コンテスト参加報告. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(110), pp.1-8, 2011. PDF
  • 兼宗進, 和田佑介, 竹川貴博, 中野由章, 井戸坂幸男. プログラミング言語「ドリトル」とArduinoへの対応. 日本産業技術教育学会, 第26回情報分科会, 2011.
  • 和田佑介, 竹川貴博, 仲石資紀, 兼宗進. フィジカルデバイスを利用した大学での組込ソフトウェア教育. 情報処理学会, 第73回全国大会, 2011.
  • 紅林秀治,樋口大輔,菱田亘,大村基将,兼宗進. 2足歩行ロボット教材を用いた計測・制御学習の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(105), pp.1-8, 2010.
  • 井戸坂幸男,兼宗進,久野靖. 中学校における自律型制御ロボット教材の評価と授業 ~新学習指導要領の「計測・制御」授業に向けて~. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(103), pp.1-7, 2010.
  • 間辺広樹,並木美太郎,兼宗進. 高校の文化祭における「CSアンプラグド企画」の実践報告と課題. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(103), pp.1-8, 2010.
  • 兼宗進,佐藤義弘. 情報科教育法でのCSアンプラグドの利用. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(103), pp.1-3, 2010.
  • 兼宗進, 久野靖. 未来のプログラム好きを育てる. 情報処理学会, 第51回プログラミングシンポジウム, pp.65-72, 2010.
  • 野部緑,中田雅士,大島嘉一,兼宗進,辰己丈夫. 教科「情報」における車型ロボットの利用. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(102), pp.1-4, 2009.
  • 上川直紀,植田一正,西木毅,兼宗進. アンプラグドを利用したオープンキャンパスイベントの試み. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(101), pp.1-4, 2009.
  • 長慎也,兼宗進,青木浩幸,李元揆. プログラミングによる国際交流のための翻訳サーバの設計と実装. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(101), pp.1-7, 2009.
  • 紅林秀治,室伏春樹,樋口大輔,江口啓,青木浩幸,兼宗進. 計測学習を取り入れたロボット制御教材. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(99), pp.1-8, 2009. [情報処理学会 平成22年度山下記念研究賞受賞]
  • 兼宗進,久野靖. コンピュータサイエンスアンプラグドの状況と今後の展開. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(98), pp.155-162, 2009.
  • 井戸坂幸男,西田知博,兼宗進,久野靖. 中学校におけるCSアンプラグドの授業提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(98), pp.163-170, 2009.
  • 間辺広樹,並木美太郎,兼宗進. 「コンピュータを使わない情報教育」の学習法とそのデジタルコンテンツに関する研究. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(98), pp.179-184, 2009.
  • 森石峰一, 兼宗進. 中学校の技術・家庭科における制御の学習を行うための教材開発(2). 教育システム情報学会, 全国大会講演論文集, Vol.34, pp252-253, 2009.
  • 並木美太郎, 兼宗進, 久野靖, 早川栄一. 生ハード上で動作するオブジェクト指向言語Dolittleの処理系実装 ~OSなしでDolittle VMを動かした話~. 情報処理学会, 夏のプログラミング・シンポジウム「境界の情報科学~インタフェースを考える~」報告集, pp.139-146, 2009.
  • 並木美太郎,久野靖,兼宗進,早川栄一. ユビキタス・組込みシステムにおけるオブジェクト指向言語Dolittleの実装. 情報処理学会, 第50回プログラミングシンポジウム, pp.61-72, 2009.
  • 紅林秀治,江口啓,室伏春樹,青木浩幸,秋山友徳,西ヶ谷浩史,井上修次, 兼宗進. 自律型3モータ制御ロボット教材を用いた授業と評価. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(94), pp.57-64, 2008.
  • 西ヶ谷浩史,紅林秀治,兼宗進,青木浩幸. アーム付き自律型移動ロボットを使った授業実践. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(93), pp.17-23, 2008.
  • 井戸坂幸男, 兼宗進,久野靖. 中学校におけるコンピュータを使わない情報教育(アンプラグド)の評価. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(93), pp.49-56, 2008. [情報処理学会 平成21年度山下記念研究賞受賞]
  • 松崎泰裕, 長慎也, 兼宗進, 並木美太郎. 携帯電話間をマイグレーションするScheme言語処理系. 情報処理学会, 第49回プログラミングシンポジウム, pp.157-166, 2008.
  • 長慎也, 兼宗進. 開発環境も自動生成するパーサジェネレータ. 情報処理学会, 第49回プログラミングシンポジウム, pp.9-17, 2008.
  • 辰己丈夫,兼宗進,小原格,野部緑,酒徳峰章,山澤昭彦. 情報教育の音楽化による高校生へのプログラミング入門. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(92), pp.115-122, 2007.
  • 長慎也,兼宗進. ゲームプログラミングにおけるコルーチンの有用性. 並列/分散/協調処理に関するサマー・ワークショップ(SWoPP2007), 2007.
  • 兼宗進, 久野靖. 「新・試作教科書」におけるプログラミングの扱い. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(90), pp.23-29, 2007.
  • 兼宗進. 教具を利用した情報教育(アンプラグド)の提案. 情報処理学会, 教育用プログラミング言語ワークショップ2007, 2007.
  • 兼宗進. 文科系大学でのWebプログラミング授業. プログラミング・情報教育研究会, 2007.
  • 西ヶ谷浩史, 兼宗進, 紅林秀治. ネットワークを利用したプログラミングで学ぶ情報技術. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(88), pp.105-109, 2007. PDF
  • 紅林秀治, 兼宗進, 青木浩幸, 井上修次, 秋山友徳, 西ヶ谷浩史, 鎌田敏之. 自律型3軸制御ロボットを用いた授業実践. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(88), pp.111-118, 2007.
  • 井戸坂幸男, 足利裕人, 紅林秀治, 鎌田敏之, 兼宗進, 久野靖. プログラミング学習の他教科への波及効果(2) ~数学と考える力を対象とした調査と検証報告~. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(88), pp.127-134, 2007.
  • 長慎也, 兼宗進. Aroe vs Dolittle - 2種類の言語を用いたプログラミング授業の実践. 情報処理学会 第48回プログラミングシンポジウム, 2007.
  • 紅林秀治, 兼宗進. 制御プログラミング学習の効果について. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(87), pp.1-8, 2006.
  • 宇陀則彦, 兼宗進,竹内秀樹, 石田栄美, 野末道子, 久松薫子, 岸田和明. BIBLISの機能向上と今後の方向性に関する検討. 第54回日本図書館情報学会研究大会, 2006.
  • 兼宗進. 図書館の本を探す-現物主義の資料検索-. 教育システム情報学会 第14回卵ランフォーラム, 2006.
  • 長 慎也, 兼宗 進. Aroe - AjaxでAjaxを作る. 夏のプログラミングシンポジウム, 2006.
  • 並木美太郎, 辰己丈夫, 兼宗進, 久野靖, 長慎也, 中野由章, 西田知博. 「教育用プログラミング言語に関するワークショップ2006」の報告. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(85), pp.17-24, 2006.
  • 長慎也, 兼宗進, 並木美太郎, 西田知博, 小井土政範, 中野由章, 和田勉. 「情報B」の平成19年度版教科書比較 - 「手順的な自動処理」の観点から. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(85), pp.53-59, 2006.
  • 兼宗進, 長慎也, 鈴木学. 図書館員の勉強会と連携したメタデータ実験システム. 図書館情報学会 春季研究大会, 2006.
  • 長慎也, 兼宗進, 並木美太郎, 辰己丈夫, 久野靖, 西田知博, 小井土政範. 「情報B」の教科書比較 - 「手順的な自動処理」の観点から. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(84), pp.27-34, 2006.
  • 兼宗進, 長慎也. 文科系大学におけるサーバーサイドプログラミング授業の試み. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(83), pp.141-148, 2006. PDF
  • 兼宗進. 文科系大学でのサーバーサイドプログラミング授業の無謀な試み. 教育システム情報学会, 第13回卵ランフォーラム, 2006.
  • 兼宗進. プログラミング言語「ドリトル」の紹介. 情報処理学会, 教育用プログラミング言語に関するワークショップ2006, 2006.
  • 佐藤和浩, 紅林秀治, 青木浩幸, 西ヶ谷浩史, 井戸坂幸男, 鎌田敏之, 原久太郎, 久野靖, 兼宗進. IT クラフトマンシッププロジェクト ~小中学生によるドリトルプログラミング~. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(83), pp.165-172, 2006. PDF
  • 西ヶ谷浩史, 紅林秀治, 青木浩幸, 保福やよい, 原久太郎, 久野靖, 兼宗進. IT クラフトマンシッププロジェクト ~中学生によるネットワークプログラミング~. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(83), pp.173-180, 2006. PDF
  • 辰己丈夫, 兼宗進, 久野靖. ドリトルと「情報教育の音楽化」. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(82), pp.77-84, 2005.
  • 山崎秀記, 鈴木令子, 兼宗進. 社会科学系大学におけるe-Learningシステムの活用. 教育システム情報学会 大学教育の多様化とe-Learningの活用シンポジウム, 2005.
  • 佐藤和浩, 紅林秀治, 兼宗進. 小学校におけるプログラミング活用の現状と課題. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(78), pp.57-63, 2005. [情報処理学会 山下記念研究賞受賞] PDF
  • Dolittle: プログラミングを利用した情報教育の可能性. 韓国情報教育学会, 済州大学校(韓国), 2005. (招待講演)
  • 紅林秀治, 兼宗進. 制御と計測を取り入れた情報教育の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(76), pp.41-48, 2004. PDF
  • 兼宗進, 中谷多哉子, 御手洗理英, 福井眞吾, 久野靖. 教育用プログラミング言語におけるオブジェクト共有機能の導入. 並列/分散/協調処理に関するサマー・ワークショップ(SWoPP2003), 2003. PDF

受賞

  • 2016.12 日本産業技術教育学会 第34回東海支部大会 ポスター賞: 疋田真一, 兼宗進. 画像計測による移動ロボットの位置制御系の可視化. 日本産業技術教育学会, 第34回東海支部大会, 2016.
  • 2016.10 情報処理学会 コンピュータと教育研究会 第136回研究発表会 奨励賞: 本多佑希, 長慎也, 長島和平, 大村基将, 島袋舞子, 並木美太郎, 兼宗進. JavaScript版ドリトルのタブレットでの利用可能性の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(136), 2016.
  • 2016.8 情報処理学会 SSS2016 優秀デモポスター賞: 長島和平, 本多佑希, 長慎也, 間辺広樹, 兼宗進, 並木美太郎. オンラインで複数言語を扱うことができるプログラミング授業支援環境. 情報教育シンポジウム(SSS2016), pp.137-140, 2016.
  • 2016.8 情報処理学会 SSS2016 優秀論文賞: 間辺広樹, 大村基将, 林康平, 兼宗進. 情報科教育におけるIoT学習環境の利用方法の検討. 情報教育シンポジウム(SSS2016), pp.98-105, 2016.
  • 2016.3 情報処理学会 平成26年度山下記念研究賞 「「コンピュータサイエンスフィールドガイド」CSアンプラグドを活用した情報科学学習サイト」
  • 2015.3 情報処理学会 第129回研究発表会 学生奨励賞: 吉田修梧, 伊藤朱音, 羽生美里, 白方満理奈, 堀内結衣, 間辺広樹, 島袋舞子, 兼宗進. Leap Motionを利用したゲームの試作とユーザーインターフェースの考察. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(129), 2015.
  • 2015.3 情報処理学会 第129回研究発表会 学生奨励賞: 根本美由紀, 小澤詩織, 間辺広樹, 島袋舞子, 兼宗進. 高校文芸部による文化祭でのスマホを利用した作品展示の試み. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(129), 2015.
  • 2014.8 情報処理学会 SSS2014 学生奨励賞: 土田和人, 島袋舞子, 間辺広樹, 兼宗進. ARを利用したCSアンプラグド教材の提案. 情報教育シンポジウム(SSS2014), 2014.
  • 2014.8 情報処理学会 SSS2014 学生奨励賞: 島袋舞子, 兼宗進. ドリトル言語におけるLeap Motion対応と教育的利用の可能性. 情報教育シンポジウム(SSS2014), 2014.
  • 2013.8 情報処理学会 SSS2013 デモ・ポスター賞: 中野由章, 當山達也, 兼宗進. Kinectを利用したプログラミング入力方式の検討. 情報教育シンポジウム(SSS2013), 2013.
  • 2013.8 情報処理学会 SSS2013 デモ・ポスター賞: 長瀧寛之, 野部緑, 中野由章, 當山達也, 兼宗進. 高校教科「情報」におけるデータベース授業のための学習支援ツールの提案と普及促進への取り組み. 情報教育シンポジウム(SSS2013), 2013.
  • 2012.8 情報処理学会 SSS2012 優秀デモ・ポスター賞: 保福やよい, 西田知博, 長慎也, 兼宗進. なぜプログラミングは難しいのか? 繰り返しの理解構造とCの教科書分析からのアプローチ. 情報教育シンポジウム(SSS2012), 2012.
  • 2012.8 情報科教育学会 第5回全国大会 優秀研究賞: 野部緑, 長瀧寛之, 兼宗進. 共通教科「情報」を指向したWebデータベース学習教材の提案. 情報科教育学会第5回全国大会, 2012.
  • 2011.4 大阪電気通信大学 ベストティーチャーズ賞
  • 2011.3 情報処理学会 平成22年度優秀教材賞 「教育用オブジェクト指向言語「ドリトル」による初等中等段階向けプログラミング教育教材の研究開発」
  • 2010.8 情報処理学会 SSS2010 発表賞: 間辺広樹、兼宗進、並木美太郎. アンプラグドを活用した公開鍵暗号学習プログラムの情報科教育への適用. 情報教育シンポジウム(SSS2010), 2010.
  • 2010.8 情報処理学会 SSS2010 発表賞: 西野洋介、兼宗進、早川栄一. 高等学校産業科における3学年同時のドリトルによるプログラミング実習. 情報教育シンポジウム(SSS2010), 2010.
  • 2009.8 情報処理学会 SSS2009 奨励賞、情報処理学会 平成22年度山下記念研究賞: 間辺広樹, 兼宗進, 並木美太郎, Tim Bell, 秋山泰秀. CSアンプラグドの学習法とそのユニバーサル化. 情報教育シンポジウム(SSS2009), 2009.
  • 2009.5 情報処理学会 平成22年度山下記念研究賞: 紅林秀治,室伏春樹,樋口大輔,江口啓,青木浩幸,兼宗進. 計測学習を取り入れたロボット制御教材. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(99), 2009.
  • 2008.8 情報処理学会 SSS2008 奨励賞: 井戸坂幸男,青木浩幸,兼宗進,久野靖. コンピュータサイエンスアンプラグドの小学生向け実践の取り組み. 情報教育シンポジウム(SSS2008), 2008. PDF
  • 2008.2情報処理学会 平成20年度山下記念研究賞: 井戸坂幸男, 兼宗進, 久野靖. 中学校におけるコンピュータを使わない情報教育(アンプラグド)の評価. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(93), 2008.
  • 2007.8 情報処理学会 SSS2007 デモンストレーション賞: 兼宗進, 正田良, 紅林秀治, 鎌田敏之, 井戸坂幸男, 保福やよい, 久野靖. コンピュータを使わない情報科学教育 -Computer Science Unplugged の翻訳と実践-. 情報教育シンポジウム(SSS2007), 2007. PDF
  • 2006.8 情報処理学会 山下記念研究賞: 西ヶ谷浩史, 青木浩幸, 井上修次, 鎌田敏之, 兼宗進, 紅林秀治. 3軸自律制御ロボットを用いた制御の学習. 情報教育シンポジウム(SSS2006), 2006. PDF
  • 2006.8 情報処理学会 SSS2006 論文賞: 長慎也, 兼宗進. Aroe - Webプログラミングの実習に適したWeb技術統合環境. 情報教育シンポジウム(SSS2006), 2006. PDF
  • 2005.8 情報処理学会 SSS2005 論文賞: 西ヶ谷浩史,紅林秀治,兼宗 進. プログラミングを利用したネットワーク学習の試み. 情報教育シンポジウム(SSS2005), 2005. PDF
  • 2004.8 情報処理学会 SSS2004 奨励賞: 紅林秀治, 兼宗進. プログラミング学習についての一考察:ロボット制御のプログラミング学習とソフトウエア作りのプログラミング学習を比較して. 情報教育シンポジウム(SSS2004), 2004. PDF
  • 2003.8 情報処理学会 SSS2003 プレゼンテーション賞: 兼宗進, 中谷多哉子, 御手洗理英, 福井眞吾, 久野靖. 端末を飛び出したオブジェクト: 分散プログラミングを活用した情報教育の提案. 情報教育シンポジウム(SSS2003), 2003. PDF
  • 2002.8 情報処理学会 SSS2002 プレゼンテーション賞: 紅林秀治, 兼宗進, 岡田雅美, 佐藤和浩, 久野靖. 画面を飛び出したオブジェクト: 自立型ロボットを活用した情報教育の提案. 情報教育シンポジウム(SSS2002), 2002.

研究助成

  • 2013-2016 科学研究費基盤(C)「プログラミング初学者におけるプログラミング理解過程の研究」(代表)
  • 2010-2011 衛星通信教育振興協会「情報教育のあり方に関する調査研究」(代表)
  • 2010-2012 科学研究費基盤(C)「情報の科学的な理解を育成する教育手法の研究」(代表)
  • 2007.7-2009.6 日本学術振興会 二国間交流事業 共同研究「国際コラボレーションプログラミングを実現するフレームワークの研究」
  • 2005.7-2007.6 日本学術振興会 二国間交流事業 共同研究「初中等教育における国際コラボレーションプログラミングの研究」
  • 2005-2007 科研費「分散環境における異種メタデータの横断利用および学術機関リポジトリ運用に関する研究」(分担)
  • 2005.6-2006.3 経済産業省 ITクラフトマンシップ・プロジェクト「オブジェクト指向言語ドリトルを利用したIT人材育成プロジェクト」(分担)
  • 2005.4-2006.3 上月スポーツ・教育財団「プログラミングを利用したインターネットコラボレーション授業の研究」(指導者)
  • 2004.10-2005.3 情報処理推進機構(IPA) 未踏ソフトウェア創造事業「教育用オブジェクト指向言語とその実行系」
  • 2004.10-2005.9 日産科学振興財団 理科/環境教育助成「体験的な学習の試み:ロボットで学ぶ制御と、計測で学ぶ理科実験」
kanemunelab/kanemune_papers2.txt · 最終更新: 2022/07/12 08:26 by kameta