ユーザ用ツール

サイト用ツール


kanemunelab:students_papers

学生研究業績

博士論文

  • 島袋舞子: 初等中等段階におけるプログラミング教育教材の研究, 2021. PDF
  • 鎌田敏之: 計測制御システムの状態遷移を可視化する教材開発と情報教育への応用に関する研究, 2019.
  • 井戸坂幸男: 制御機器の仕組みを理解するための情報教育教材に関する研究, 2013. PDF
  • 間辺広樹: 体験的な学習を取り入れた情報科学教育手法の研究, 2013. PDF

学術論文

  • Tomonari Kishimoto, Yuki Honda, Kosuke Urushihara, Maiko Shimabuku, Susumu Kanemune: Connect DB: An Online Learning System for Data Analysis, Computers in Education for Creative Learning, Journal of Information Processing, 2024. (in printing)
  • 岸本有生, 島袋舞子, 兼宗進: スマートフォンのセンサを活用した計測データ分析教材の提案と実践, 日本産業技術教育学会誌, 2023. (in printing)
  • 本多佑希, 岸本有生, 漆原宏丞, 兼宗進. 継承による知識階層を利用したスマートスピーカープログラミング教材の提案, 日本情報科教育学会誌, Vol.14, No.1, pp.29-38, 2021.
  • 島袋舞子, 本多佑希, 兼宗進. スマートスピーカーを題材にした高等学校におけるプログラミング学習環境の提案, 情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE), Vol.6, No.3, pp.21-31, 2020.
  • 島袋舞子, 井戸坂幸男, 兼宗進. 小学生を対象にしたプログラミング学習用ドリル教材の開発と低学年での評価, 日本産業技術教育学会誌, Vol.62, No.2, pp.141-149, 2020.
  • 鎌田敏之, 恩田健司, 本多満正, 兼宗進. 中学・高校生に対し並行処理を意識させる自動化システム教材の開発. 日本情報科教育学会誌, Vol.10, No.1, 2017.
  • 兼宗進, 白井詩沙香, 竹中一平, 長瀧寛之, 小林史弥, 島袋舞子, 田邉則彦. データベースと情報システムを学習する授業の提案と実践. 情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」, Vol.3, No.3, pp.18-28, 2017. PDF
  • 島袋舞子, 林康平, 兼宗進. 拡張現実感を用いたソートアルゴリズム学習教材の提案. 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.22, No.2, 2017. PDF
  • 長慎也, 保福やよい, 西田知博, 兼宗進. De-gapper - プログラミング初心者の段階的な理解を支援するツール. 情報処理学会論文誌, Vol.55, No.1, pp.1-12, 2014. PDF
  • 長瀧寛之, 中野由章, 野部緑, 兼宗進. データベース操作の学習が可能なオンライン学習教材の提案. 情報処理学会論文誌, Vol.55, No.1, pp.1-12, 2014. PDF
  • 井戸坂幸男, 中野由章, 紅林秀治, 兼宗進. 教材の共同利用を可能にする中学校向け制御学習システムの提案. 電子情報通信学会論文誌(D), 2013. PDF
  • 間辺広樹, 兼宗進, 並木美太郎. CSアンプラグドのアルゴリズム学習における教具による理解度の影響. 情報処理学会論文誌, Vol.54, No.1, pp.14-23, 2013. PDF
  • Hiroyuki Aoki, JaMee Kim, Yukio Idosaka, Toshiyuki Kamada, Susumu Kanemune, WonGyu Lee. Development of State-Based Squeak and an Examination of Its Effect on Robot Programming Education. KSII Transactions on internet and information systems, Vol.6, No.11, pp.2880-2900, 2012. PDF
  • 井戸坂幸男, 青木浩幸, 李元揆, 久野靖, 兼宗進. 状態遷移概念を利用した制御プログラミングの学習効果. 日本産業技術教育学会誌, Vol.53, No.3, pp.179-181, 2011. PDF
  • Hiroki Manabe, Susumu Kanemune, Mitaro Namiki, Yoshiaki Nakano: CS Unplugged Assisted Digital Materials for Handicapped People at Schools. Lecture Notes in Computer Science, Vol.7013, pp.82-93, 2011. PDF
  • 井戸坂幸男, 久野靖, 兼宗進. コンピュータサイエンスアンプラグドに基づく授業方法改善の試みとその実践. 日本産業技術教育学会誌, Vol.53, No.2, pp.115-123, 2011. PDF
  • 井戸坂幸男, 久野靖, 兼宗進. 自律型ロボット教材の評価と授業. 日本産業技術教育学会誌, Vol.53, No.1, pp.9-16, 2011. PDF
  • 間辺広樹, 兼宗進, 並木美太郎. アンプラグド学習法を取り入れた情報A「ディジタル化」単元の実践報告. 日本情報科教育学会誌, Vol.3, No.1, pp.44-53, 2010. PDF

国際会議

  • Yuki Honda, Tomonari Kishimoto, Kosuke Urushihara, Susumu Kanemune. Dolittle SS: An AI Speakers Programming Environment for Education. Association for the Advancement of Computing in Education (AACE), Innovate Learning Summit 2021, pp.502-507, 2021.
  • Tomonari Kishimoto, Yuki Honda, Kosuke Urushihara, Susumu Kanemune. Connect DB: An Online Learning System for Data Analysis. Association for the Advancement of Computing in Education (AACE), Innovate Learning Summit 2021, pp.532-537, 2021.
  • Maiko Shimabuku, Hiroyuki Nagataki, Susumu Kanemune. Development and Evaluation of Programming Workbooks Designed for Elementary School Children. Association for the Advancement of Computing in Education (AACE), Innovate Learning Summit 2021, pp.226-231, 2021.
  • Fumiya Kobayashi, Shizuka Shirai, Susumu Kanemune. Proposed Data Science Library for Computer Science Education in High Schools. 10th International Conference on Teaching Statistics, 2018. (poster)
  • Kamada Toshiyuki, Honda Mitsumasa, Kanemune Susumu. Development of Learning Material toward Basic Understanding of Information Systems for Secondary Schools. IPSJ-CE 141 International Conference, Taipei, Taiwan, pp.1-7, 2017. PDF
  • Maiko Shimabuku, Kazuto Tsuchida, Seiichi Tani, Tomohiro Nishida, Yoshiaki Nakano, Susumu Kanemune: An AR Tool for Understanding Quicksort Algorithm. IFIP2015 TC3, Vilinus, Lithania, 2015. (poster)
  • Yayoi Hofuku, Shinya Cho, Tomohiro Nishida, and Susumu Kanemune: Why is programming difficult? Proposal for learning programming in “small steps” and a prototype tool for detecting “gaps”. ISSEP2013, Oldenburg, Germany, 2013. PDF
  • Hiroki Manabe, Susumu Kanemune, Mitaro Namiki, Yoshiaki Nakano: CS Unplugged Assisted Digital Materials for Handicapped People at Schools. ISSEP2011, Bratislava, Slovak Republic, 2011. PDF
  • Tomohiro Nishida, Susumu Kanemune, Yukio Idosaka, Mitaro Namiki, Tim Bell, Yasushi Kuno. A CS Unplugged Design Pattern. SIGCSE2009, Chattanooga, Tennessee USA, 2009. PDF
  • Yukio Idosaka, Hiroto Ashikaga, Shuji Kurebayashi, Toshiyuki Kamada, Susumu Kanemune, Yasushi Kuno. Positive Side Effects of Programming Classes ― Especially on Thinking Ability and Mathematics ―. ISSEP2008, Torun, Poland, pp165-172, 2008. PDF
  • Tomohiro Nishida, Yukio Idosaka, Yayoi Hofuku, Susumu Kanemune, Yasushi Kuno. New Methodology of Information Education with“Computer Science Unplugged”. Lecture Notes in Computer Science, Vol.5090, pp241-252, 2008. PDF

著書

  • 兼宗進, 本多佑希, 漆原宏丞ほか. Python入門 プログラミングの基礎から応用まで. 東京書籍, 2021.
  • 兼宗進, 本多佑希ほか. まずはここから プログラミング事例集 selection, 東京書籍, 2021.
  • 兼宗進, 本多佑希, 小林史弥, 林康平ほか. Bit Arrowで始める プログラミング事例集 Vol.3, 東京書籍, 2019. https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/detail/112536/
  • 兼宗進, 本多佑希, 小林史弥, 林康平ほか. Bit Arrowで始める プログラミング事例集 Vol.2, 東京書籍, 2019. https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/detail/111752/
  • 間辺広樹: おもしろ情報学習ノート. 日本文教出版, 2008.

論文(査読あり)

  • 岸本有生, 本多佑希, 漆原宏丞, 島袋舞子, 兼宗進. 高等学校で重回帰分析を学習できる教材の提案. 情報教育シンポジウムSSS2023, pp.81-88, 2023.
  • 本多佑希, 岸本有生, 漆原宏丞, 島袋舞子, 兼宗進. スプレッドシートから自動生成されるプログラミング学習サイトの提案. 情報教育シンポジウムSSS2023, pp.81-88, 2023.
  • 奥谷律夢, 伊藤匡祐, 小関啓子, 島袋舞子, 兼宗進. ローマ字を段階的に練習できるキー入力練習システムの開発. 情報教育シンポジウムSSS2023, pp.81-88, 2023. (ポスター)
  • 東汰樹, 鳴見智大, 楠海斗, 本多佑希, 島袋舞子, 兼宗進. 初学者向けC言語練習サイトの開発. 情報教育シンポジウムSSS2023, pp.81-88, 2023. (ポスター)
  • 岸本有生, 本多佑希, 漆原宏丞, 兼宗進. スマートフォンの内蔵センサを用いたデータ分析教材の提案, 情報教育シンポジウムSSS2021, pp.159-163, 2021. [SSS2021 優秀デモ・ポスター賞]
  • 本多佑希, 島袋舞子, 浅子秀樹, 兼宗進. スマートスピーカーのアプリケーション開発を支援するプログラミング学習環境の開発. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2019, pp.62-68, 2019.
  • 兼宗進,本多佑希. 高等学校「情報I」の研修資料におけるプログラミングの言語の扱い. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2019, pp.62-68, 2019.
  • 島袋舞子,井戸坂幸男,兼宗進. プログラミングの考え方を学ぶドリル教材の提案. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2019, pp.62-68, 2019.
  • 山本大地本多佑希島袋舞子,兼宗進. ブロックプログラミング環境を用いたプログラム入力補助機能の提案. 情報処理学会, 情報教育シンポジウムSSS2019, pp.62-68, 2019.
  • 小林史弥, 白井詩沙香, 兼宗進. オンライン版ドリトルを用いたデータ分析学習環境の開発. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(2018), pp.-, 2018.
  • 常岡天祐, 清水健吾, 小林史弥, 兼宗進. 文字を視覚と触覚から学習するためのハイブリッド教材の提案. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(SSS2017), pp.212-214, 2017. (ポスター) PDF
  • 小林史弥, 白井詩沙香, 山澤昭彦, 兼宗進. ドリトルでのデータ処理機能とグラフ描画機能の開発. 情報処理学会, 情報教育シンポジウム(2017), pp.178-181, 2017. (ポスター) PDF
  • 長島和平, 本多佑希, 長慎也, 間辺広樹, 兼宗進, 並木美太郎. オンラインで複数言語を扱うことができるプログラミング授業支援環境. 情報教育シンポジウム(SSS2016), pp.137-140, 2016. [SSS2016 優秀デモポスター賞受賞] PDF
  • 間辺広樹, 大村基将, 林康平, 兼宗進. 情報科教育におけるIoT学習環境の利用方法の検討. 情報教育シンポジウム(SSS2016), pp.98-105, 2016. [SSS2016 優秀論文賞受賞] PDF
  • 兼宗進, 高原恭祐, 島袋舞子, 中野由章. 「コンピュータサイエンスフィールドガイド」CSアンプラグドを活用した情報科学学習サイト. 情報教育シンポジウム(SSS2014), 2014.
  • 土田和人, 島袋舞子, 間辺広樹, 兼宗進. ARを利用したCSアンプラグド教材の提案. 情報教育シンポジウム(SSS2014), 2014. [SSS2014 学生奨励賞受賞]
  • 下倉雅行, 大国航, 島袋舞子, 兼宗進, 村上晴美. 電子教科書で利用可能な分野判定検索の提案. 情報教育シンポジウム(SSS2014), 2014.
  • 島袋舞子, 兼宗進. ドリトル言語におけるLeap Motion対応と教育的利用の可能性. 情報教育シンポジウム(SSS2014), 2014. [SSS2014 学生奨励賞受賞]
  • 保福やよい, 西田知博, 長慎也, 兼宗進. なぜプログラミングは難しいのか? 繰り返しの理解構造とCの教科書分析からのアプローチ. 情報教育シンポジウム(SSS2012), 2012. [SSS2012 優秀デモ・ポスター賞受賞]
  • 和田佑介, 大西修平, 中野由章, 兼宗進, 紅林秀治, 井戸坂幸男. 制御教材を共有するプログラミング学習環境. 情報教育シンポジウム(SSS2012), 2012.
  • 保福やよい, 兼宗進, 久野靖. 情報Bにおけるプログラミング実践の報告. 情報教育シンポジウム(SSS2010), 2010.
  • 間辺広樹, 兼宗進, 並木美太郎. アンプラグドを活用した公開鍵暗号学習プログラムの情報科教育への適用. 情報教育シンポジウム(SSS2010), 2010. [SSS2010 発表賞受賞]
  • 堀内学, 和田佑介, 樋高正浩, 溝口達也, 竹川貴博, 兼宗進. 大学イベントでのCSアンプラグドの利用. 情報教育シンポジウム(SSS2010), 2010.
  • 間辺広樹, 兼宗進, 並木美太郎, Tim Bell (Univ. of Canterbury), 秋山泰秀 (神奈川障害者職業能力開発校). CSアンプラグドの学習法とそのユニバーサル化. 情報教育シンポジウム(SSS2009), 2009. [SSS2009 奨励賞受賞] [情報処理学会 平成22年度山下記念研究賞受賞]
  • 井戸坂幸男,青木浩幸,兼宗進,久野靖. コンピュータサイエンスアンプラグドの小学生向け実践の取り組み. 情報教育シンポジウム(SSS2008), 2008. [SSS2008 奨励賞受賞] PDF
  • 間辺広樹,並木美太郎,兼宗進. 障害者職業能力開発校における情報教育の取り組み. 情報教育シンポジウム(SSS2008), 2008. PDF
  • 西田知博,井戸坂幸男,兼宗進,久野靖. コンピュータサイエンスアンプラグドの分析とCSアンプラグドデザインパターンの提案. 情報教育シンポジウム(SSS2008), 2008. PDF
  • 兼宗進, 正田良, 紅林秀治, 鎌田敏之, 井戸坂幸男, 保福やよい, 久野靖. コンピュータを使わない情報科学教育 -Computer Science Unplugged の翻訳と実践-. 情報教育シンポジウム(SSS2007), 2007. [SSS2007 デモンストレーション賞受賞] PDF
  • 保福やよい, 井戸坂幸男, 兼宗進, 久野靖. 高校情報BにおけるCSアンプラグドの活用. 情報教育シンポジウム(SSS2008), 2008. PDF
  • 青木浩幸, ウラル・ハリット, 崔淑敬, 井戸坂幸男, 兼宗進, 李元揆. NPR(Non-Programming Resource)とプログラミングをつなぐ取り組み -ドリトルによるタートルアルゴリズム-. 情報教育シンポジウム(SSS2007), 2007.
  • 井戸坂幸男, 足利裕人, 紅林秀治, 鎌田敏之, 兼宗進, 久野靖. プログラミング学習の他教科への波及効果 ~数学と考える力を対象とした調査と検証計画. 情報教育シンポジウム(SSS2006), 2006. PDF

口頭発表

  • 漆原宏丞, 岸本有生, 本多佑希, 兼宗進. マルコフ連鎖により文章生成系AIの仕組みを学ぶ教材の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(172), 2023.
  • 荒木千秋, 島袋舞子, 小関啓子, 伊藤匡祐, 奥谷律夢, 兼宗進. 大学生のタイピングスキルに関する能力差の考察 ー高等学校までの授業や興味関心からの影響評価ー. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(172), 2023.
  • 東汰樹, 伊藤匡祐, 田中友士, 山嵜大雅, 楠海斗, 漆原宏丞, 本多祐希, 兼宗進. Bit Arrowを利用した高校向け情報システム教材の検討. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(172), 2023.
  • 兼宗進, 長慎也, 長島和平, 本多佑希, 並木美太郎. 情報IIにおける情報システム実習へのBit Arrowの対応. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(171), 2023.
  • 田中友士, 小関啓子, 島袋舞子, 兼宗進. スマートスピーカーのスキル登録を題材としたプログラミング学習環境の提案. 情報処理学会 2023年度関西支部大会, 2023.
  • 岸本浩輝, 東汰樹, 本多佑希, 兼宗進. 共通テストのプログラミング学習用サイトの開発. 情報処理学会 2023年度関西支部大会, 2023. [支部大会奨励賞]
  • 島袋舞子, 漆原宏丞, 兼宗進. 教科書調査による小学校から高校卒業までに学ぶプログラムの分析. 日本産業技術教育学会, 第66回全国大会, 2023.
  • 大村基将, 伊藤匡祐, 漆原宏丞, 疋田真一, 兼宗進. Webシステム連携要素を導入したロボット制御プログラミング授業の実践. 日本産業技術教育学会, 第66回全国大会, 2023.
  • 兼宗進, 漆原宏丞, 本多佑希, 島袋舞子. 小学校から高等学校までの継続的なプログラミングの学習段階の検討. 日本産業技術教育学会, 第66回全国大会, 2023.
  • 伊藤匡祐, 奥谷律夢, 島袋舞子, 小関啓子, 兼宗進. 段階的なキー入力の練習ができるタイピング練習サイトの開発. 日本産業技術教育学会, 第66回全国大会, 2023.
  • 中西一貴, 漆原宏丞, 島袋舞子, 本多佑希, 兼宗進. オンラインで学習が可能なプログラミング学習サイト. 日本産業技術教育学会, 第66回全国大会, 2023.
  • 岸本有生, 本多佑希, 漆原宏丞, 兼宗進. 重回帰分析の学習を可能にする教材を利用したデータサイエンスの授業実践. 日本産業技術教育学会, 第66回全国大会, 2023.
  • 兼宗進, 島袋舞子, 漆原宏丞, 本多佑希, 岸本有生. 高等学校プログラミング教育における発展的な段階学習の検討. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(170), 2023.
  • 島袋舞子, 漆原宏丞, 兼宗進. 小中高の教科書で扱われるプログラムの調査と分析. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(170), 2023.
  • 岸本有生, 本多佑希, 漆原宏丞, 兼宗進. 高等学校における重回帰分析までの学習を可能にする学習教材の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(170), 2023.
  • 田中友士, 島袋舞子, 兼宗進. 言語や環境に依存しないチャットボットWeb API教材の開発. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(169), 2022.
  • 兼宗進, 岸本浩輝, 漆原宏丞, 本多佑希, 岸本有生. センター試験・共通テスト問題における出題プログラムの経年分析. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(169), 2022.
  • 漆原宏丞, 岸本有生, 本多佑希, 兼宗進. 抽象構文木を利用した入門レベルのプログラムの難易度判定手法. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(169), 2022.
  • 伊藤匡祐, 奥谷律夢, 小関啓子, 島袋舞子, 兼宗進. 継続的な練習を可能にするタイピング練習システムの開発. 情報処理学会, 2022年度関西支部大会, 2022.
  • 鈴木達也, 漆原宏丞, 島袋舞子, 兼宗進. 教育用プログラミング言語「ドリトル」の画像処理機能の開発. 日本産業技術教育学会, 第65回全国大会, 2022.
  • 田中友士, 島袋舞子, 兼宗進. ユーザーカスタマイズ可能なチャットボット API の開発. 日本産業技術教育学会, 第65回全国大会, 2022.
  • 本多佑希, 岸本有生, 漆原宏丞, 兼宗進. 非情報系大学でのソートアルゴリズムの実践と比較. 日本情報科教育学会, 第15回全国大会, 2022. [第15回全国大会優秀実践賞]
  • 本多佑希, 漆原宏丞, 岸本有生, 兼宗進. アルゴリズム入門教育に適したソートプログラムの検討. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(165), 2022.
  • 飯沼弦貴,兼宗進. PCのカメラ画像を利用した非接触式文字入力方式. 情報処理学会, 第84回全国大会, 2022. [第84回全国大会 学生奨励賞]
  • 兼宗進, 島袋舞子, 岸本浩輝, 漆原宏丞, 本多佑希, 岸本有生. アルゴリズム入門教育に適したソートアルゴリズムの検討. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(164), 2022.
  • 北村祐稀, 岸本有生, 兼宗進, 西田知博, 白井詩沙香. CSアンプラグドを活用したソートアルゴリズムオンライン学習教材の開発. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(163), 2022. [第83回全国大会 学生奨励賞]
  • 漆原宏丞, 本多佑希, 岸本有生, 兼宗進. 抽象構文木を利用したプログラミング理解度採点の試み. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(162), 2021.
  • 本多佑希, 岸本有生, 漆原宏丞, 兼宗進. Web上のデータから表を抽出・整形するWebスクレイピングAPIの提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(161), 2021.
  • 中智宏, 漆原宏丞本多佑希, 兼宗進. オープンデータを授業利用するためのスクレイピングwebAPIの開発. 情報処理学会, 第83回全国大会, 2021.
  • 岸本有生. 計測データのクラウド保存と分析が可能なIoT学習教材の提案. 全国高等学校情報教育研究会, 第13回大会, 2020.
  • 本多佑希. スマートスピーカーのアプリ開発を題材とした高校情報科での授業実践. 全国高等学校情報教育研究会, 第13回大会, 2020.
  • 村松浩幸, 北澤久遠, 兼宗進, 島袋舞子, 本多佑希. 視覚障がいをもつ子どもを対象としたプログラミング学習教材の開発. 日本産業技術教育学会, 第30回北陸支部大会, 2019.
  • 岸本有生, 杉村浩司, 兼宗進. シューティングゲームに特化したプログラミング言語 Connect STG の授業実践. 日本産業技術教育学会, 第62回全国大会, 2019.
  • 本多佑希, 山本大地, 島袋舞子, 兼宗進. テキスト記述型教育用プログラミング言語への移行を意識したビジュアル型プログラミング環境の提案. 日本産業技術教育学会, 第62回全国大会, 2019.
  • 杉村浩司, 伊藤由紀子, 兼宗進. プログラミング教育における CLIL 授業. 日本産業技術教育学会, 第62回全国大会, 2019. (ポスター)
  • 小林侑介, 山本大地, 本多佑希, 兼宗進. 指紋認証によるインテグラル錠のスマートロックシステムの開発. 日本産業技術教育学会, 第62回全国大会, 2019. (ポスター)
  • 島袋舞子, 井戸坂幸男, 兼宗進. プログラミング思考を育てるドリル教材. 日本産業技術教育学会, 第62回全国大会, 2019. (ポスター)
  • 兼宗進, 本多佑希. オンラインプログラミング環境「Bit Arrow」のPython対応. 全国高等学校情報教育研究会, 第12回大会, 2019.(ポスター)
  • 兼宗進, 長瀧寛之, 島袋舞子, 間辺広樹. 高等学校「情報I」の研修資料におけるプログラミング教育の概要. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(150), 2019.
  • 本多佑希, 島袋舞子, 兼宗進. スマートスピーカーを題材にしたプログラミング学習環境の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(150), pp.1-5, 2019.
  • 清水健吾, 本多佑希, 島袋舞子, 兼宗進. ドリトル言語をベースとしたビジュアルプログラミング環境の提案. 日本産業技術教育学会, 第34回情報分科会, 2019.
  • 岸本有生, 兼宗進. シューティングゲームに特化したプログラミング言語Connect STGの設計と評価. 情報処理学会, 第81回全国大会, 2019.
  • 本多佑希, 兼宗進. DNCLのオンラインプログラミング学習環境「どんくり」の開発. 情報処理学会, 第81回全国大会, 2019.
  • 小林史弥本多佑希,島袋舞子,兼宗進. 生徒のプログラムからKinectを利用するプログラミング環境の提案. 情報処理学会, 第79回全国大会, 2017.
  • 林康平三尾敏幸,島袋舞子,兼宗進. VR技術を用いた防災学習アプリケーションの試作. 情報処理学会, 第79回全国大会, 2017.
  • 常岡天祐清水健吾,大村基将,島袋舞子,兼宗進. 論理回路を体験するパズルゲーム型教材の提案. 情報処理学会, 第79回全国大会, 2017.
  • 長瀧寛之, 小林史弥, 兼宗進. データベース学習支援システムの利用状況と実践事例の分析. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(139), 2017.
  • 奥本拓哉, 清水智矢, 大村基将, 疋田真一, 兼宗進. フィードバック制御を理解するためのシミュレータとライブラリの開発. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(138), 2017. PDF
  • 鎌田敏之, 兼宗進. 時系列計測データを活用する制御プログラミング学習システムの構築. 日本産業技術教育学会, 第34回東海支部大会, 2016.
  • 国府大樹, 大村基将, 兼宗進. 9軸慣性計測装置と筋電センサを利用した計測制御教材の提案. 日本産業技術教育学会, 第34回東海支部大会, 2016.
  • 大村基将, 林康平, 奥本拓哉, 溝口皓之, 兼宗進. 画像認識を用いるプログラミング学習教材の提案. 日本産業技術教育学会, 第34回東海支部大会, 2016.
  • 本多佑希, 長慎也, 長島和平, 大村基将, 島袋舞子, 並木美太郎, 兼宗進. JavaScript版ドリトルのタブレットでの利用可能性の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(136), 2016. PDF [奨励賞]
  • 清水健吾, 大村基将, 島袋舞子, 兼宗進. Arduinoを利用した筋電測定システムの提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(136), 2016. PDF
  • 島袋舞子, 小林史弥, 林康平, 兼宗進. プログラミング課題・作品評価補助システムの提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(136), 2016. PDF
  • 小林史弥, 林康平, 島袋舞子, 兼宗進. プログラミング課題評価補助システムの提案. 2016年度 情報処理学会関西支部 支部大会, 2016.
  • 大村基将, 奥本拓哉, 佐々木寛, 鎌田敏之, 兼宗進. ドリトルとArduino互換基板を用いたプログラミング教材 の開発. 日本産業技術教育学会, 第59回全国大会, 2016.
  • 兼宗進, 本多佑希, 林康平, 大村基将. 計測制御教材に対応したオンラインプログラミング環境の提案. 日本産業技術教育学会, 第59回全国大会, 2016.
  • 鎌田敏之, 兼宗進. 実世界のデータを計測し活用するプログラミング学習活動. 日本情報科教育学会, 第9回全国大会, 2016.
  • 長島和平, 並木美太郎, 本多佑希, 兼宗進, 長慎也, 間辺広樹. オンラインプログラミング学習環境のフレームワークの開発とJavaScriptによる教育実践. 日本情報科教育学会, 第9回全国大会, 2016.
  • 兼宗進, 本多佑希, 林康平, 島袋舞子, 長慎也, 長島和平, 並木美太郎. オンラインで利用可能なプログラミング学習環境の提案. 日本情報科教育学会, 第9回全国大会, 2016. PDF
  • 島袋舞子, 林康平, 井戸坂幸男, 兼宗進. タブレット端末を利用した整列アルゴリズム学習教材の提案. 日本情報科教育学会 第6回研究会, 2016.
  • 小林史弥, 西川弘恭, 林康平, 島袋舞子, 長瀧寛之, 兼宗進. 情報システム学習を指向したWebベースのツール開発と授業利用の報告. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(134), 2016.
  • 佐々木寛, 奥本拓哉, 島袋舞子, 大村基将, 兼宗進. 高等学校共通教科情報における 「ドリトル」×「ロボティスト(スタディーノ)」を利用した授業の実践報告. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(134), 2016.
  • 兼宗進, 白井詩沙香, 竹中一平, 長瀧寛之, 島袋舞子, 田邊則彦. データベースを利用した高校におけるプログラミング授業の実践と評価. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(134), 2016.
  • 本多佑希, 大村基将, 長慎也, 久野靖, 並木美太郎, 兼宗進. Dolittleのオンラインプログラミング環境の開発. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(134), 2016.
  • 矢野大貴扇田昌紀吉田将悟,小枝正直,兼宗進. 利用者投稿によるオープンな時刻表システムの開発. 情報処理学会 インタラクション2016, 2016. (poster)
  • 林康平, 西川弘恭, 小林史弥, 間辺広樹, 大村基将, 兼宗進. ラズベリーパイを用いたドリトルでのデータ計測とデータ蓄積サーバの提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(131), 2015. PDF
  • 間辺広樹, 大村基将, 林康平, 兼宗進. 課題探究学習での活用を想定したドリトルとラズベリーパイによる計測実習の実践報告. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(131), 2015. PDF
  • 鎌田敏之, 大村基将, 兼宗進. 「プログラムによる計測と制御」概念形成を意識したコースカリキュラムとその評価. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(131), 2015.
  • 吉田修梧, 伊藤朱音, 羽生美里, 白方満理奈, 堀内結衣, 間辺広樹, 島袋舞子, 兼宗進. Leap Motionを利用したゲームの試作とユーザーインターフェースの考察. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(129), 2015. [学生奨励賞]
  • 根本美由紀, 小澤詩織, 間辺広樹, 島袋舞子, 兼宗進. 高校文芸部による文化祭でのスマホを利用した作品展示の試み. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(129), 2015. [学生奨励賞]
  • 島袋舞子, 土田和人, 兼宗進. CSアンプラグドを用いたソーティングプログラム理解教材の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(129), 2015.
  • 下倉雅行, 大国航, 島袋舞子, 兼宗進, 村上晴美. 学習分野を考慮したインターネット検索の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(129), 2015.
  • 佐々木寛, 島袋舞子, 兼宗進. 高等学校共通教科情報における「ドリトル」を利用した授業の実践報告. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(128), 2015.
  • 間辺広樹, 兼宗進, 土田和人, 島袋舞子. ARを利用した視覚障害者用アンプラグド教材の開発と活用. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(126), 2014.
  • 井戸坂幸男,島袋舞子,谷聖一,兼宗進. 国際情報科学コンテストBebrasの問題評価と活用の可能性. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(123), 2014. PDF
  • 島袋舞子,井戸坂幸男,兼宗進. 国際情報科学コンテストBebrasの問題におけるイラスト作成の報告. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(123), 2014. PDF
  • 中雅生津田康晴岡村阿里沙,兼宗進. 絵カードを用いた情報量学習のためのCSアンプラグド教材の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(123), 2014. PDF
  • 保福やよい,長慎也,西田知博,兼宗進. プログラム差分検出ツール「De-Gapper」による授業分析. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(121), 2013. PDF
  • 兼宗進, 長瀧寛之, 野部緑, 中野由章. データベース操作の学習が可能なオンライン学習教材の設計と実装. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(118), 2012.
  • 保福やよい, 長慎也, 西田知博, 兼宗進. プログラミング初学者の段階的な理解モデルの検討とツールによる支援. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(118), 2012.
  • 野部緑, 長瀧寛之, 中野由章, 兼宗進. 関係データベース操作を視覚的に表示するオンライン学習教材. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(117), 2012.
  • 兼宗進, 中野由章, 大西修平, 野部緑. ドリトル言語のKinect対応と教育利用の可能性. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(117), 2012.
  • 大西修平, 野部緑, 中野由章, 兼宗進. Kinectを利用したゼスチャーによるプログラム入力の可能性. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(116), 2012.
  • 野部緑, 長瀧寛之, 兼宗進. 共通教科「情報」を指向したWebデータベース学習教材の提案. 情報科教育学会第5回全国大会, 2012. [第5回全国大会 優秀研究賞受賞]
  • 長瀧寛之, 野部緑, 中野由章, 兼宗進. 一般情報教育におけるデータベース学習を支援するWebツールの開発. 情報処理学会 情報システムと社会環境研究会, IS(121), 2012.
  • 井戸坂幸男, 保福やよい, 久野靖, 兼宗進. 中学校における国際情報科学コンテストBebrasの取り組み報告. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(113), 2012. PDF
  • 間辺広樹, 兼宗進, 並木美太郎. CSアンプラグドのアルゴリズム学習法に用いたデジタル教材の効果. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(113), 2012.
  • 間辺広樹, 兼宗進, 並木美太郎. 上肢障害者を対象としたCSアンプラグド学習活動支援教材. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(113), 2012.
  • 野部緑, 長瀧寛之, 兼宗進. データベース教育に利用可能なWeb教材の開発. 日本産業技術教育学会, 第27回情報分科会, 2012.
  • 和田佑介, 井戸坂幸男, 紅林秀治, 中野由章, 兼宗進. ロボット制御教材の画面シミュレーション機能の実装. 日本産業技術教育学会, 第27回情報分科会, 2012.
  • 兼宗進, 井戸坂幸男, 鎌田敏之, 谷聖一, 守屋悦朗. 児童・生徒の情報の科学的な興味を目的としたBebras国際コンテスト参加報告. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(110), pp.1-8, 2011. PDF
  • 兼宗進, 和田佑介, 竹川貴博, 中野由章, 井戸坂幸男. プログラミング言語「ドリトル」とArduinoへの対応. 日本産業技術教育学会, 第26回情報分科会, 2011.
  • 和田佑介, 竹川貴博, 仲石資紀, 兼宗進. フィジカルデバイスを利用した大学での組込ソフトウェア教育. 情報処理学会, 第73回全国大会, 2011.
  • 井戸坂幸男,兼宗進,久野靖. 中学校における自律型制御ロボット教材の評価と授業 ~新学習指導要領の「計測・制御」授業に向けて~. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(103), pp.1-7, 2010.
  • 間辺広樹,並木美太郎,兼宗進. 高校の文化祭における「CSアンプラグド企画」の実践報告と課題. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(103), pp.1-8, 2010.
  • 野部緑,中田雅士,大島嘉一,兼宗進,辰己丈夫. 教科「情報」における車型ロボットの利用. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(102), pp.1-4, 2009.
  • 井戸坂幸男,西田知博,兼宗進,久野靖. 中学校におけるCSアンプラグドの授業提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(98), pp.163-170, 2009.
  • 間辺広樹,並木美太郎,兼宗進. 「コンピュータを使わない情報教育」の学習法とそのデジタルコンテンツに関する研究. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(98), pp.179-184, 2009.
  • 井戸坂幸男, 兼宗進,久野靖. 中学校におけるコンピュータを使わない情報教育(アンプラグド)の評価. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(93), pp.49-56, 2008. [情報処理学会 平成20年度山下記念研究賞受賞]
  • 辰己丈夫,兼宗進,小原格,野部緑,酒徳峰章,山澤昭彦. 情報教育の音楽化による高校生へのプログラミング入門. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(92), pp.115-122, 2007.
  • 井戸坂幸男, 足利裕人, 紅林秀治, 鎌田敏之, 兼宗進, 久野靖. プログラミング学習の他教科への波及効果(2) ~数学と考える力を対象とした調査と検証報告~. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(88), pp.127-134, 2007.
  • 佐藤和浩, 紅林秀治, 青木浩幸, 西ヶ谷浩史, 井戸坂幸男, 鎌田敏之, 原久太郎, 久野靖, 兼宗進. IT クラフトマンシッププロジェクト ~小中学生によるドリトルプログラミング~. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(83), pp.165-172, 2006. PDF
  • 西ヶ谷浩史, 紅林秀治, 青木浩幸, 保福やよい, 原久太郎, 久野靖, 兼宗進. IT クラフトマンシッププロジェクト ~中学生によるネットワークプログラミング~. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(83), pp.173-180, 2006. PDF

解説記事、総説

  • 本多佑希. オンラインプログラミング環境「Bit Arrow」のPython対応. キミのミライ発見, 河合塾, 2019. https://www.wakuwaku-catch.net/jirei19133/
  • 保福やよい. なぜプログラミングは難しいのか?繰り返しの理解構造とCの教科書分析からのアプローチ. 情報処理, Vol.54, No.3, pp.252-255, 2013. PDF
  • 井戸坂幸男. 中学校における情報教育校内の情報教育と技術・家庭科の授業. 情報処理, Vol.53, No.12, pp.1310-1313, 2012. PDF
  • 間辺広樹. 解説:障害者職業訓練校の情報教育 − 情報処理系OA システムコースの取り組み −. 情報処理, Vol.52, No.11, pp.1447-1450, 2011. PDF
  • 野部緑. 高等学校でのCSアンプラグドの実践. Sky株式会社, 学校とICT, 2012. Web

受賞

  • 情報処理学会 関西支部 大会奨励賞岸本浩輝, 東汰樹, 本多佑希, 兼宗進. 共通テストのプログラミング学習用サイトの開発. 情報処理学会 2023年度関西支部大会, 2023.
  • 日本産業技術教育学会 第17回発明・工夫作品コンテスト 奨励賞鳴見智大. 長時間の作業のための座位姿勢評価システム, 2022.
  • 日本産業技術教育学会 第17回発明・工夫作品コンテスト 奨励賞宇井響平. 音筆, 2022.
  • 日本情報科教育学会, 第15回全国大会 優秀実践賞本多佑希, 岸本有生, 漆原宏丞, 兼宗進. 非情報系大学でのソートアルゴリズムの実践と比較. 日本情報科教育学会, 第15回全国大会, 2022.
  • 日本産業技術教育学会 第16回発明・工夫作品コンテスト 学会長賞飯沼弦貴. 感染症対策を考慮した公共端末での非接触文字入力方式, 2022.
  • 日本産業技術教育学会 第16回発明・工夫作品コンテスト 奨励賞伊藤匡祐. マスターハンド, 2022.
  • 日本産業技術教育学会 第16回発明・工夫作品コンテスト 奨励賞谷口善, 森本耀介, 奥谷律夢. 栄養素とレシピを同時に見れる料理サイト, 2022.
  • 情報処理学会 情報教育シンポジウムSSS2021 優秀デモ・ポスター賞岸本有生, 本多佑希, 漆原宏丞, 兼宗進. スマートフォンの内蔵センサを用いたデータ分析教材の提案, 情報教育シンポジウムSSS2021, pp.159-163, 2021.
  • 第83回全国大会 学生奨励賞中智宏, 漆原宏丞,本多佑希, 兼宗進. オープンデータを授業利用するためのスクレイピングwebAPIの開発. , 2021.
  • 日本産業技術教育学会 第14回発明・工夫作品コンテスト 学会長賞小林侑介. インテグラル錠に対応した指紋認証によるスマートロックシステム, 2020.
  • 情報処理学会, 第81回全国大会 大会優秀賞本多佑希, 兼宗進. DNCLのオンラインプログラミング学習環境「どんくり」の開発, 2019.
  • 日本産業技術教育学会 第11回技術教育創造の世界(大学生版)発明・工夫作品コンテスト 発明工夫部門 特別賞清水健吾. 小型の筋電測定システムによる筋疲労判定, 2017.
  • 日本産業技術教育学会 第11回技術教育創造の世界(大学生版)発明・工夫作品コンテスト プログラム部門 奨励賞三尾敏幸. VR技術を用いた災害学習アプリケーション, 2017.
  • 情報処理学会 第136回研究発表会 奨励賞本多佑希, 長慎也, 長島和平, 大村基将, 島袋舞子, 並木美太郎, 兼宗進. JavaScript版ドリトルのタブレットでの利用可能性の提案. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(136), 2016. PDF
  • 情報処理学会 SSS2016 優秀デモポスター賞」長島和平, 本多佑希, 長慎也, 間辺広樹, 兼宗進, 並木美太郎. オンラインで複数言語を扱うことができるプログラミング授業支援環境. 情報教育シンポジウム(SSS2016), pp.137-140, 2016. PDF
  • 情報処理学会 SSS2016 優秀論文賞」間辺広樹, 大村基将, 林康平, 兼宗進. 情報科教育におけるIoT学習環境の利用方法の検討. 情報教育シンポジウム(SSS2016), pp.98-105, 2016. PDF
  • 情報処理学会 第129回研究発表会 学生奨励賞」吉田修梧, 伊藤朱音, 羽生美里, 白方満理奈, 堀内結衣, 間辺広樹, 島袋舞子, 兼宗進. Leap Motionを利用したゲームの試作とユーザーインターフェースの考察. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(129), 2015.
  • 情報処理学会 第129回研究発表会 学生奨励賞」根本美由紀, 小澤詩織, 間辺広樹, 島袋舞子, 兼宗進. 高校文芸部による文化祭でのスマホを利用した作品展示の試み. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(129), 2015.
  • 情報処理学会 SSS2014 学生奨励賞土田和人, 島袋舞子, 間辺広樹, 兼宗進. ARを利用したCSアンプラグド教材の提案. 情報教育シンポジウム(SSS2014), 2014.
  • 情報処理学会 SSS2014 学生奨励賞島袋舞子, 兼宗進. ドリトル言語におけるLeap Motion対応と教育的利用の可能性. 情報教育シンポジウム(SSS2014), 2014.
  • 情報処理学会 SSS2012 優秀デモ・ポスター賞保福やよい, 西田知博, 長慎也, 兼宗進. なぜプログラミングは難しいのか? 繰り返しの理解構造とCの教科書分析からのアプローチ. 情報教育シンポジウム(SSS2012), 2012.
  • 情報科教育学会 第5回全国大会 優秀研究賞野部緑, 長瀧寛之, 兼宗進. 共通教科「情報」を指向したWebデータベース学習教材の提案. 情報科教育学会第5回全国大会, 2012.
  • 情報処理学会 SSS2010 発表賞間辺広樹、兼宗進、並木美太郎. アンプラグドを活用した公開鍵暗号学習プログラムの情報科教育への適用. 情報教育シンポジウム(SSS2010), 2010.
  • 情報処理学会 SSS2009 奨励賞」「情報処理学会 平成22年度山下記念研究賞間辺広樹, 兼宗進, 並木美太郎, Tim Bell, 秋山泰秀. CSアンプラグドの学習法とそのユニバーサル化. 情報教育シンポジウム(SSS2009), 2009.
  • 情報処理学会 平成20年度山下記念研究賞井戸坂幸男, 兼宗進, 久野靖. 中学校におけるコンピュータを使わない情報教育(アンプラグド)の評価. 情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(93), 2008.
  • 情報処理学会 SSS2008 奨励賞井戸坂幸男,青木浩幸,兼宗進,久野靖. コンピュータサイエンスアンプラグドの小学生向け実践の取り組み. 情報教育シンポジウム(SSS2008), 2008. PDF
  • 情報処理学会 SSS2007 デモンストレーション賞」 兼宗進, 正田良, 紅林秀治, 鎌田敏之, 井戸坂幸男, 保福やよい, 久野靖. コンピュータを使わない情報科学教育 -Computer Science Unplugged の翻訳と実践-. 情報教育シンポジウム(SSS2007), 2007. PDF
kanemunelab/students_papers.txt · 最終更新: 2023/10/12 19:39 by kameta